花村菊江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 花村菊江の意味・解説 

花村菊江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 20:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
花村 菊江
生誕 (1938-05-20) 1938年5月20日
日本 東京府
死没 (2011-09-29) 2011年9月29日(73歳没)
日本 東京都世田谷区
ジャンル 演歌
職業 歌手
活動期間 1955年 - 2011年
レーベル 日本コロムビア

花村 菊江(はなむら きくえ、本名:伊藤 幸子(いとう さちこ)、1938年5月20日 - 2011年9月29日[1])は、日本演歌歌手コロムビア所属。夫は元プロ野球選手伊藤幸男

経歴・人物

東京府出身。1955年(昭和30年)に第6回コロムビア全国歌謡コンクールで入賞し、コロムビア専属歌手になり、翌1956年(昭和31年)に「いつも貴方のことばかり」でデビュー。1957年(昭和32年)の「花の奴さん」が初ヒットを記録すると、1960年(昭和35年)に発売された「潮来花嫁さん」が大ヒットして、その年のNHK紅白歌合戦に初出場を果たす。翌年も出場(詳細は下記参照)。

2000年には新曲「潮来母情」を発売。

2005年10月茨城県潮来市前川あやめ園の三角ポケット公園に「潮来花嫁さん」の記念碑が建てられた。

2011年6月12日、潮来市にて東日本大震災のチャリティーコンサートを開催。「潮来花嫁さん」「潮来の雨」などを披露して健在ぶりを示したが、その約3ヶ月後の同年9月29日にくも膜下出血のため東京都世田谷区の病院で死去[1][2]。73歳没。潮来市の柗田千春市長は「潮来を心から愛していた花村様を失い、市民にとっても大きな悲しみとなります」とコメントした[3]。没後の2011年12月11日に潮来市と水郷潮来観光協会の主催で『ありがとう菊江さん――花村菊江さん感謝の会』が開催されている[4]

代表曲

「潮来花嫁さん」の碑(茨城県潮来市水郷潮来あやめ園
  • 花の奴さん
  • 潮来花嫁さん
  • そよ風道中 - ドラマ『琴姫七変化』(読売テレビ)の主題歌
  • 潮来の雨
  • 木曽の花嫁さん
  • 下田夜曲
  • 相惚れ道中 - 俳優の勝新太郎とのデュエット
  • 船頭可愛や
  • ひなげし小唄
  • オホーツクの海
  • しあわせだから
  • おんな無法松

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1960年(昭和35年)/第11回 潮来花嫁さん 橋幸夫
1961年(昭和36年)/第12回 木曽の花嫁さん 三浦洸一

主なテレビ番組

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

  • 花村菊江 - 日本コロムビアによるアーティストサイト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花村菊江」の関連用語

花村菊江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花村菊江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花村菊江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS