ギターを持った渡り鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ギターを持った渡り鳥の意味・解説 

ギターを持った渡り鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 02:24 UTC 版)

ギターを持った渡り鳥
函館山でのロケ風景
監督 齋藤武市
脚本 山崎巌
原健三郎
原作 小川英
出演者 小林旭
浅丘ルリ子
音楽 小杉太一郎
撮影 高村倉太郎
編集 近藤光雄
製作会社 日活
配給 日活
公開 1959年10月11日
上映時間 78分
製作国 日本
言語 日本語
次作 口笛が流れる港町
テンプレートを表示

ギターを持った渡り鳥』(ギターをもったわたりどり)は、1959年公開の日本映画[1][2]および、主演の小林旭が作中で歌い同年にシングル発売された、同映画の主題歌の題名[1]

同年夏に公開された小林主演の『南国土佐を後にして』がヒットしたことを受けて制作されたアクション映画北海道函館市を舞台とした本作もヒットし、以降1962年まで、設定を引き継いだ合計8作の『渡り鳥シリーズ』が制作された。8作いずれも刑事をやめてギター流しとなった主人公・滝 伸次が、流れ着いた土地で女性と知り合ったのち、暗躍する黒幕を懲らしめて旅立つというプロットである。

キャスト

  • 船長:伊丹慶治
  • サブ(流し・秋津組子分):野呂圭介
  • 源次(流し・秋津組子分):近江大介
  • 海上保安官2:水谷謙之
  • 清水(流し・秋津組子分):高田保
  • 秋津組子分:宮川敏彦
  • 澤田土建の作業員:衣笠一夫
  • 小料理屋のおかみ:原恵子
  • 房子(バーの女中):清水千代子
  • 秋津組子分:菊田一郎
  • 澤田土建の作業員:倉田栄三
  • 秋津組子分:渡井嘉久雄

スタッフ

※衆議院議員(当時)の原健三郎が脚本としてクレジットされているが、脚本には関与していない(原健三郎#フィルモグラフィ参照)。児井英生によれば、「ギターを持った渡り鳥」の曲だけ持って原の家を訪れ、ストーリーの相談をし、原のハリウッドの撮影現場の話や日本に輸入されていない映画のストーリーについてなど、三時間程の話をメモした。その後原から映画に関する分厚い資料が届いた、原の資料をもとに山崎と二人で構想を練った。原健三郎「原案」としている。脚本は松浦健郎に頼もうとしたが、多忙で断られ、山崎を推薦されたという。[4]

続編

ネット配信

  • YouTube「日活フィルム・アーカイブ」:2025年1月30日12:00 - 同年2月13日11:59(JST

楽曲

「ギターを持った渡り鳥」
小林旭シングル
B面 地獄のキラー
リリース
規格 EP
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル コロムビアレコード
作詞・作曲 西沢爽(作詞)
狛林正一(作曲)
小林旭 シングル 年表
銀座旋風児
(1959年)
ギターを持った渡り鳥
(1959年)
波止場の無法者
(1959年)
テンプレートを表示

上記映画公開と同時期に、同名主題歌『ギターを持った渡り鳥』(ギターをもったわたりどり)のシングル盤が発売された(コロムビアレコード、規格品番:SA-280)。

収録曲

  1. ギターを持った渡り鳥(3分43秒)
    作詞:西沢爽、作曲・編曲:狛林正一
  2. 地獄のキラー(3分30秒)
    作詞:古雅ともみち、作曲・編曲:小杉太一郎

脚注

  1. ^ a b デジタル大辞泉プラス『ギターを持った渡り鳥』 - コトバンク
  2. ^ ギターを持った渡り鳥 - 文化庁日本映画情報システム
  3. ^ 日活公式サイト表記ママ。土産店の意。
  4. ^ 児井英生「伝・日本映画の黄金時代」280〜282頁)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギターを持った渡り鳥」の関連用語

ギターを持った渡り鳥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギターを持った渡り鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギターを持った渡り鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS