小杉太一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 小杉太一郎の意味・解説 

小杉太一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 14:48 UTC 版)

小杉太一郎
生誕 (1927-06-06) 1927年6月6日
出身地 日本 宮城県石巻市
死没 (1976-08-09) 1976年8月9日(49歳没)
学歴 東京音楽学校作曲科中退
職業 作曲家

小杉 太一郎(こすぎ たいちろう、1927年6月6日 - 1976年8月9日)は、日本作曲家宮城県石巻市出身。

父は俳優映画監督小杉勇。同じ伊福部昭門下の作曲家山内正は義兄(妻の兄)にあたる。

来歴・人物

当初は獣医師を志望し、東京府立第十五中学校を経て麻布獣医専門学校(現 麻布大学)に進んだが、1949年東京音楽学校作曲科に入学。池内友次郎対位法和声学を、伊福部昭に作曲と管弦楽法を学ぶ。

1952年、『六つの管楽器の為のコンチェルト』で第21回毎日音楽コンクール室内楽作曲部門第1位入賞を果たす。

東京音楽学校との方針の違いから辞任した伊福部を追って中退、多くの門下生と共に伊福部のアシスタントを務める。その後独立、1955年に映画『血槍富士』の音楽を手掛けて以降、映像作品に楽曲を提供した。

1959年には、母校(東京都立青山高等学校)の校歌を作曲している。

1976年8月9日、膵臓癌のため逝去。49歳没。

作品

映画

純音楽

  • 「六つの管楽器の為のコンチェルト」(1952年)
  • 弦楽三重奏の為の二つのレジェンド」(1952年)
  • 「交響楽」(1953年)
  • 舞踏曲「トルソー」(1955年)
  • バレエ音楽「戦国時代」(1966年)
  • バレエ音楽「鷲と少女」(1971年)
  • カンタータ「大いなる故郷石巻」(1973年、作詞・石島恒夫)
  • 箏曲「双輪」(1975年)

その他、数種のバレエ音楽・吹奏楽曲などがある。

編曲

テレビ

ゲーム

  • サイボーグ009 (1993年7月30日) - メガCD用ソフトメインテーマと主題歌のみ担当

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小杉太一郎」の関連用語

小杉太一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小杉太一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小杉太一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS