吉川洋一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 吉川洋一郎の意味・解説 

吉川洋一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 09:04 UTC 版)

吉川 洋一郎
生誕 (1957-10-08) 1957年10月8日(67歳)
出身地 日本 香川県坂出市
学歴 筑波大学第一学群自然学類出身
ジャンル
職業
担当楽器 キーボード
公式サイト 吉川洋一郎オフィシャルサイト

吉川 洋一郎(よしかわ よういちろう、1957年10月8日 - )は日本作曲家編曲家、映像プロデューサー。

概要

香川県坂出市生まれ。香川大学教育学部附属坂出小学校・同中学校を経て、香川県立丸亀高等学校卒業。 筑波大学在学中より舞踏グループ「山海塾」の活動に参加し、ワールドツアーをスタート。以来40年以上、山海塾全作品の音楽制作にかかわる。NHK特集『地球大紀行』などの報道スペシャル番組、NHKテレビアニメシリーズの音楽も制作。

略歴

3歳からピアノを始める。幼少期、自宅には電動蓄音器や手回し蓄音器があった。これは、移民としてアメリカに渡った曾祖父、勘五郎が持ち帰ったもの。

小学校・中学校時代、ピアノレッスン用のテープレコーダーに夢中になり、ピアノやギターを弾き、録音することを趣味とした。高校の頃から作曲を始め、音楽の道を志すようになる。

筑波大学在籍時、山海塾主催の天児牛大と出会い、初期の作品『金柑少年』の舞台にピアノトリオグループで共演する。1986年以後は加古隆、YAS-KAZらと山海塾作品の音楽を担当。2年に一度のペースで、パリ市立劇場プロデュースによる新作を発表。

『遥か彼方からの—ひびき』は2002年、ローレンス・オリヴィエ賞Best New Dance Production受賞。『時のなかの時—とき』は第6回(2006年度)朝日舞台芸術賞グランプリ受賞[1]

2006年から、山海塾舞台作品の映像プロデュースも手掛け、多岐にわたるジャンルでアーティスト活動を行っている。

代表作はNHK特集地球大紀行』(1987年)の音楽。「The Miracle Planet on Strings」は1993年(1992年度)JASRAC賞・国際賞を受賞している。

1984年から1993年の9年間は戸川純率いるロックバンド、ヤプーズキーボード編曲を担当。『ヤプーズ計画』他のアルバムに参加。

その他、各種アミューズメントパークの館内音楽やテレビ番組・CMのBGMを制作。

プロデュース、曲提供としては、プリンセス プリンセスなど。ソフィー・マルソーの舞台作品への音楽提供など日本国外の演出家との作品制作もある。

2010年から筑波大学のメッセージソング「IMAGINE THE FUTURE.」の作曲[2]、編曲や講義を行うなど、母校のブランディング活動[3]にも携わる。

2020年。曲を提供したコンピレーション・アルバム『環境音楽』が第62回グラミー賞、最優秀ヒストリカルアルバムにノミネートされる。

作品

舞台作品

山海塾
  • 『卵を立てることから—卵熱』 - 初演:1986年(パリ市立劇場)
  • 『闇に沈む静寂—しじま』 - 初演:1988年(パリ市立劇場)
  • 『常に揺れている場のなかで—ゆらぎ』 - 初演:1993年(パリ市立劇場)
  • 『ゆるやかな振動と同様のうちに—ひよめき』 - 初演:1995年(パリ市立劇場)
  • 『遥か彼方からの—ひびき』 - 初演:1998年(パリ市立劇場)
  • 『かがみの隠喩の彼方へ—かげみ』 - 初演:2000年(パリ市立劇場)
  • 『仮想の庭—うつり』 - 初演:2003年(パリ市立劇場)
  • 『時のなかの時—とき』 - 初演:2005年12月(パリ市立劇場)
  • 『金柑少年』 - 初演:1978年(日本消防会館ホール/リ・クリエーション)、2005年(びわ湖ホール)
  • 『降りくるもののなかで—とばり』 - 初演:2008年5月(パリ市立劇場)
  • 『あわせ鏡のはざまで—うつし』 - 初演:2008年7月(シャトーバロン国立文化創造普及センター)
  • 『二つの流れ—から・み』 - 初演:2010年4月(パリ市立劇場)
  • 『歴史以前の記憶—うむすな』 - 初演:2012年9月(リヨン国立オペラハウス)
  • 『海の賑わい陸の静寂—めぐり』 - 初演:2015年3月(北九州芸術劇場)
  • 『卵を立てることから—卵熱』(リ・クリエーション) - 初演:2018年3月25日(北九州芸術劇場)
  • 『薄明薄暮—ARC』 - 初演:2019年3月23日(北九州芸術劇場)
  • 『かがみの隠喩の彼方へ—かげみ』(リ・クリエーション) - 初演:2021年5月16日(北九州芸術劇場)
  • 『あわせ鏡のはざまで—交差』 - 初演:2022年10月4日(エキリーブル劇場)
  • 『TOTEM—真空と高み』 - 初演:2023年3月18日(北九州芸術劇場)
  • 『あわせ鏡のはざまで—交差』 - 日本初演:2024年1月25日(つくばカピオホール)
ソフィー・マルソー

映画音楽

テレビ番組、映像作品

1980年代
1990年代
  • 日本テレビ『これがグレートヒマラヤだ』(1990年)
  • NHK『20世紀の群像』テーマ(1990年)
  • NHK『NHKニュース11』『NHKニュース9』(1995-2000年)
  • NHK『ハイビジョンアルバム』(1995年)
  • 関西テレビ開局40周年記念番組『シベリア虎と森の四季』(1998年)
2000年代
  • NHK新潟放送局『きらっと新潟』(2000年)
  • NHK『NHKニュース10』(2001年)
  • NHK-BS『キーパーソンズ今週の主役』(2002年)
  • NHK教育『ニャンチュウといっしょ』(2003年 - )
  • NHK『お元気ですか日本列島』(2003年 - )
  • NHK『週刊経済羅針盤』(2004年)
  • NHK-BS2『今日からマ王!』
    • 第1シリーズ (2004年 - 2005年)
    • 第2シリーズ (2006年 - 2007年)
    • 第3シリーズ (2008年 - 2009年)
2010年代
2020年代

CD・DVD

1980年代
  • 『Mineral Composition』 販売元 Edges 40 Vol.2 STRATOSPHERE MUSIC 1984年
  • 裏玉姫 戸川純とヤプーズ』 アルファレコード 1985年
  • 好き好き大好き 戸川純』 アルファレコード 1985年
  • 極東慰安唱歌 戸川純ユニット』 アルファレコード ゲストミュージシャン 高橋幸宏 曲提供 細野晴臣 1986年
  • 『卵を立てることから — 卵熱』 山海塾 WAVEレーベル 1986年
  • 『映画「ロビンソンの庭」サウンドトラック』 ゲストミュージシャンHamza El Din EMI 1987年
  • 『The Miracle Planet NHK特集「地球大紀行」サウンドトラック』 ゲストミュージシャン Gevin Wright&LONDON PHIL HARMONY ORCHESTRA EMI 1988年
  • 『ヤプーズ計画』YAPOOS BAIDIS テイチク 1988年
  • 『アクアクの夢:A Dream of AKU AKU NHK特集地球大紀行サウンドトラック』 EMI 1988年
  • 『キプロス:KYPLOS NHK特集地球大紀行サウンドトラック』 EMI 1988年
  • 『闇に沈む静寂ーしじま』山海塾 WAVEレーベル 1988年
  • 『大天使のように』YAPOOS BAIDIS テイチク 1988年
  • 『Music for The Miracle Planet NHK特集地球大紀行サウンドトラック』 EMI 1989年
1990年代
  • 『太陽のまつげ』 EMI 1990年
  • 『そっと触れられた表面—おもて』山海塾 WAVEレーベル 1991年
  • 『YAPOOS BEST』YAPOOS BAIDIS テイチク 1991年
  • 『ダイヤルYを廻せ!』YAPOOS EMI 1991年
  • 『OZ』 ビクターエンタテインメント 1992年
  • 『常に揺れている場のなかで — ゆらぎ』山海塾 WAVEレーベル 1993年
  • 『ゆるやかな振動と動揺のうちに — ひよめき』山海塾 WAVEレーベル 1993年
  • バスタードオフィシャルサウンドトラック』 ビクターエンタテインメント 1997年
  • 『バスタードオフィシャルサウンドトラック2』 ビクターエンタテインメント 1997年
  • 『遥か彼方からの — ひびき』山海塾 IO-factory 1998年
  • 『東京都葛西臨海水族園』 - 海の音律
2000年代
  • 『かがみの隠喩の彼方へ — かげみ』 山海塾 IO-factory 2000年
  • 『うつり — 仮想の庭』山海塾 IO-factory 2003年
  • 『NHKスペシャル 地球大紀行 DVD BOX』 NHKエンタープライズ 2004年
  • 『NHKテレビアニメシリーズ「今日からマ王!」サウンドトラック』BMG 2004年
  • 『NHKテレビアニメシリーズ「今日からマ王!」 DVDシリーズ』
    • 第一章 Vol:1-5 Vol:1-6 Vol:1-7 2005年
    • 第二章 Vol:1-6 Vol:1-5 Vol:1-5 2006年
    • OVA Vol:1-5 2007年
    • 第三章 Vol:1-8 Vol:1-6 2009年
  • 『NHKテレビアニメシリーズ「今日からマ王!」 サウンドトラック』ビクターエンタテインメント 2009年
  • 『時のなかの時—とき』 山海塾 IO-factory 2006年
  • 『金柑少年』山海塾 IO-factory 2006年
  • 『降りくるもののなかで—とばり』 IO-factory 2009年
  • 『遥か彼方からの—ひびき DVD』 山海塾 IO-factory さいたま芸術劇場にて撮影 2009年
2010年代
  • 『二つの流れ—から・み 山海塾CD』 IO-factory 2011年
  • 『IIMAGINE THE FUTURE〜未来を想え』
    • 歌:青山祐子、中山雅史、山口香准教授ほか 筑波大学広報室DVD 2012年
  • 『歴史以前の記憶—うつし 山海塾CD 』 IO-factory 2013年
  • 『IIMAGINE THE FUTURE〜未来を想え』
    • 歌:安藤梢・熊谷紗希(なでしこジャパン)ほか 筑波大学広報室DVD 2013年
  • 『かがみの隠喩の彼方へ—かげみ 山海塾DVD』 IO-factory 2013年
  • 『NHKテレビアニメシリーズ「今日からマ王!」 Blu-ray シーズン1』角川書店 2013年
  • ドリーミングと音楽会 〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングス〜 CD』 VAP 2013年
  • BiS階段』 M1:好き好き大好き avex trax 2013年
  • やくしまるえつこ『RADIO ONSEN EUTOPIA』M9:ラジャ・マハラジャー 2013年
  • 『IIMAGINE THE FUTURE〜未来を想え』
    • 歌:クリス・ハート 村上ゆきほか 筑波大学広報室DVD 2014年
  • 『NHK Eテレアニメ ベイビーステップオリジナルサウンドトラック』 2014年
  • サニーデイ・サービス / 『Sunny』 M5:少年の日の夏(ストリングスアレンジ) 2014年
  • 『歴史以前の記憶—うむすな 山海塾DVD』 IO-factory 2015年
  • 『海の賑わい陸の静寂—めぐり 山海塾CD』 IO-factory 2016年

音楽を担当したマルチメディア作品

1990年代
OVA & サウンドトラックCD(ビクターJVC)OVAはJVC、サウンドトラックCDはベルギー、クラムドディスクより ヨーロッパ、アメリカでリリース
OVA、サウンドトラックCD(ビクターJVC)
2000年代
  • CD-ROM『燃えよ剣』原作:燃えよ剣(2000年)
  • 『山海塾 卵熱DVD』プロデュース&制作(2006年)
  • 『山海塾「TOKI」』撮影 北九州芸術劇場(2006年)
  • 『山海塾「KAGEMI」』撮影 松本芸術劇場(2006年)
  • 『山海塾「HIBIKI」』DVD撮影・制作 埼玉芸術劇場(2006年)
  • 『山海塾「HIBIKI」』DVDプロデュース、発売(2006年)
2010年代
  • 『山海塾「KAGEMI」』DVDプロデュース、発売(2013年)
  • 『山海塾「TOBARI」』DVDプロデュース、発売(2015年)
  • 『山海塾「UMUSUNA」』DVDプロデュース、発売(2016年)
  • 『ViVid Strike! 』Vol.1~4 [Blu-ray](キングレコード)発売(2017年)
  • 『山海塾「MEGURI」』DVDプロデュース、発売(2019年)

アミューズメントパーク、コンサート

1980年代
  • 東京都立葛西臨海水族園(1989年)
  • 瀬戸大橋博覧会 四国館(1988年)
  • 埼玉博覧会 テーマ館(1988年)
  • アジア太平洋博覧会「セゾン館」(1989年)
  • 三菱銀行 館内音楽
  • 有楽町西武 環境音楽「曙光」(1985年)
1990年代
2000年代
  • 吉川洋一郎ソロコンサート「香川県民ホール文化事業」(2000年)
  • 資生堂「ZEN」インターナショナルプレゼンテーション 。十文字美信仮設劇場(建築家、安藤忠雄設計)(2001年)
  • 十文字美信写真展 「KOSHIRO」(2002年)BUNKAMURAギャラリーにて
  • Shantala Shivalingappaソロプロジェクト 音楽提供(2007年)
2010年代

著書

  • オピネルと孔雀の日』 幻冬舎 山海塾ワールドツアー始まりの様子を描いた青春グラフィティー

テレビコマーシャル

ゲーム

テレビ出演

  • NHK「しこく戦後史70年」(2015年11月6日) NHK総合

講演

  • 香川大学教育学部附属坂出小学校創立100周年記念式典講演(2012年)
出演:山地憲治(東京大学名誉教授)、中野美奈子
  • T∞-Tsukuba Eight 筑波大学(2013年)[4]
出演:永田恭介(筑波大学学長)、井田寛子(気象予報士、キャスター)、平山素子(筑波大学体育系准教授,コンテンポラリー・ダンサー)他

教育

  • 筑波大学 芸術専門学群 非常勤講師(2011年 -)創造学群表現学類
  • 横浜国立大学にて「音楽教育におけるコンピュータのソフトウェアの導入法」講座を開催(2009年、2010年)[5]
  • スタインバーグジャパンの音楽制作ソフトウェアー「Cubase」の教科書DVD「Stenberg TEK LAB DVD」を制作リリース(2005年)

脚注

出典

日本の作曲家 近現代音楽人名辞典 細川周平・片山杜秀 監修 発行:日外アソシエーツ 発売元:紀伊國屋書店 2008年6月25日発行

  1. ^ [1][出典無効]
  2. ^ ブランディング - 筑波大学”. www.tsukuba.ac.jp. 2024年3月5日閲覧。
  3. ^ [2][出典無効]
  4. ^ EVENTS(筑波大学)”. www.tsukuba.ac.jp. 2024年3月5日閲覧。
  5. ^ [3][リンク切れ]

外部リンク


吉川洋一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:04 UTC 版)

ヤプーズ」の記事における「吉川洋一郎」の解説

シンセサイザー担当1985年から1991年まで参加

※この「吉川洋一郎」の解説は、「ヤプーズ」の解説の一部です。
「吉川洋一郎」を含む「ヤプーズ」の記事については、「ヤプーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉川洋一郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川洋一郎」の関連用語

吉川洋一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川洋一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川洋一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤプーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS