ローレンス・オリヴィエ賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > イギリスの文学賞 > ローレンス・オリヴィエ賞の意味・解説 

ローレンス・オリヴィエ賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 10:09 UTC 版)

ローレンス・オリヴィエ賞
会場 ロイヤル・アルバート・ホール
イギリス
主催 ソサエティ・オブ・ロンドン・シアター英語版
初回 1976年
公式サイト http://www.olivierawards.com/

ローレンス・オリヴィエ賞は、その年に上演された優れた演劇オペラダンスミュージカルに与えられる賞であり、イギリスで最も権威があるとされている。毎年4月に実施[要出典]。イギリス版のトニー賞とも言える。授賞式はITV1でダイジェスト放送のほか、BritBoxでも配信

名優ローレンス・オリヴィエの名が付されており、1976年ソサエティ・オブ・ロンドン・シアター英語版により設立された。

主な受賞歴

日本関係受賞作品・受賞者

2016年、川名康浩(プロデューサー)『キンキーブーツ[1]

2007年、歌舞伎藤娘』と『色彩間苅豆〜かさね』十一代目市川海老蔵二代目市川亀治郎 サドラーズウェルズ劇場上演、新作ダンス作品賞[2][3]

2002年、山海塾『ひびき』第26回最優秀新作ダンス作品賞

1985年、森下洋子(バレエ)

2023年、久石譲(エグゼグティブ・プロデューサー)。『となりのトトロ』をイギリスでロイヤル・シェイクスピア・カンパニー日本テレビが舞台化した『My Neighbour Totoro』。最優秀作品賞、演出賞、衣装デザイン賞(中野希美江)、最優秀舞台美術賞、照明デザイン賞、音響デザイン賞の6部門[4]

脚注

  1. ^ “川名康浩氏オリヴィエ賞”. スポニチ. (2016年4月4日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/04/kiji/K20160404012340710.html 2019年3月5日閲覧。 
  2. ^ “海老蔵、亀治郎ローレンスオリヴィエ賞ノミネート”. 歌舞伎美人(かぶきびと) (松竹). (2007年1月19日). https://www.kabuki-bito.jp/news/2266/ 2021年2月3日閲覧。 
  3. ^ Nominations for the 2007 Laurence Olivier Awards”. LondonTheatre.co.uk (2007年1月18日). 2021年2月3日閲覧。(英語)
  4. ^ 舞台「となりのトトロ」英国演劇賞の最高峰オリビエ賞で最多6冠!』(プレスリリース)日本テレビ放送網、2023年4月3日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000096921.html2024年6月27日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレンス・オリヴィエ賞」の関連用語

ローレンス・オリヴィエ賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレンス・オリヴィエ賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローレンス・オリヴィエ賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS