色川武大とは? わかりやすく解説

いろかわ‐たけひろ〔いろかは‐〕【色川武大】

読み方:いろかわたけひろ

[1929〜1989小説家東京生まれ阿佐田(あさだ)哲也ペンネーム麻雀小説執筆その後本名発表した離婚」で直木賞受賞純文学娯楽文学両方を手がけて「戦後無頼派」と評された。他に「怪しい来客簿」「百」「狂人日記」など。いろかわぶだい


いろかわ‐ぶだい〔いろかは‐〕【色川武大】

読み方:いろかわぶだい

いろかわたけひろ(色川武大)


色川武大(いろかわ・ぶだい)

1929年(昭4)、東京都新宿区生まれ旧制第三中学校中退後、博打で生活を送る。のち、「探偵倶楽部」など、娯楽雑誌編集者となる。別名井上志摩夫、御仲十。
1961年(昭36)、「黒い布」で第6回中央公論新人賞受賞
1964年(昭39)、「白猫同人になる。
1968年(昭43)、阿佐田哲也名義で「麻雀放浪記」を発表麻雀小説創始する。
1977年(昭52)、「怪しい来客簿」で第5回泉鏡花文学賞受賞同時に1977年(昭52)に第77回直木賞候補となる。
1977年(昭52)に「小説現代」に発表したぐれはまちどり」は日本文藝家協会の「現代小説'77」に収録される。
1977年(昭52)に発表した生家へ」は日本文藝家協会の「文学 1978」に収録される。
1978年(昭53)、「離婚」で第79回直木賞受賞
1978年(昭53)に「オール読物」に発表した少女たち」は日本文藝家協会の「現代小説'78」に収録される。
1978年(昭53)に発表した「血」は日本文藝家協会の「文学 1979」に収録される。
1979年(昭54)に「小説新潮」に発表した「幻について」は日本文藝家協会の「現代小説'79」に収録される。
1979年(昭54)に発表した存命」は日本文藝家協会の「文学 1980」に収録される。
1980年(昭55)に「オール読物」に発表した「走る少年」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1981」に収録される。
1982年(昭57)、「百」で第9回川端康成文学賞受賞
1982年(昭57)に「オール読物」に発表した阿佐田哲也名義の「黄金の腕」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1983」に収録される。
1983年(昭58)に「文藝春秋」に発表した「風婚」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1984」に収録される。
1985年(昭60)に発表した「陽は西へ」は日本文藝家協会の「文学 1986」に収録される。
1986年(昭61)に「小説現代」に発表した阿佐田哲也名義の「三〇分一勝負」は日本文藝家協会の「ベスト小説ランド 1987」に収録される。
1987年(昭62)に「小説現代」に発表した阿佐田哲也名義の「鼠の散歩」は日本文藝家協会の「現代小説 1988」に収録される。
1988年(昭63)、「狂人日記」で第40回読売文学賞小説賞を受賞
1988年(昭63)に発表した疾駆」は日本文藝家協会の「文学 1989」に収録される。
1988年(昭63)に発表した赤い靴」は日本文藝家協会の「現代小説 1989」に収録される。
1989年(平1)に「週刊小説」に発表したオールドボーイ」と、阿佐田哲也名義で「小説現代」に発表した泥足夜行」は日本文藝家協会の「現代小説 1990」に収録される。
1989年(平1)に発表した道路の虹」は日本文藝家協会の「文学 1990」に収録される。
1989年(平1)、死去



色川武大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 07:08 UTC 版)

色川 武大(いろかわ たけひろ、1929年昭和4年〉3月28日 - 1989年平成元年〉4月10日)は、日本小説家エッセイスト雀士筆名として阿佐田 哲也(あさだ てつや)ほか、井上 志摩夫(いのうえ しまお)、色川 武大(いろかわ ぶだい)、雀風子などを名乗った。阿佐田哲也名義では麻雀小説作家として知られる。


  1. ^ a b 史上初の大調査 著名人100人が最後に頼った病院 あなたの病院選びは間違っていませんか”. 現代ビジネス (2011年8月17日). 2019年12月22日閲覧。
  2. ^ 飯沢匡『権力と笑のはざ間で』52頁
  3. ^ 『贈従五位色川三中翁略伝』湯本武比古、1920、p15-16
  4. ^ ただし、後年、夏堀が他の作家に「この人も『新日本文学』の会員ですよ」と紹介すると「いや、違う」と色川は否定したという。新日本文学会のイデオロギー臭を嫌っていたと思われる。
  5. ^ a b c 「『離婚』と直木賞」 『ばれてもともと』(ページ番号不詳)または『色川武大・阿佐田哲也エッセイズ 1』pp.350- 収録。
  6. ^ 色川によれば、本人は実物より魅力的な女性に書いたつもりであったのであるが、雑誌掲載後、夫人は、これでは登場人物が私の事だと思われてしまう、私のことをあんなにひどく書いて、などと色川に抗議し[5]、一時別居し離婚寸前の状態に陥った[5]。直木賞受賞後は、さらに夫人の不満は募ったという[5]
  7. ^ 色川は過去20年の間で10回も引越しを行っていた。
  8. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)42頁
  9. ^ 『阿佐田さんと色川さんと』 和田 誠
  10. ^ 『ぎゃんぶる百華』参照。
  11. ^ 「雀鬼五十番勝負」などの作品に見られるように元々は「雀鬼」と呼ばれていたが、後にナンバーワン代打ちとして活躍する桜井章一を「雀鬼」と呼ぶことが一般的になったため、区別するために「雀聖」と呼ばれるようになった。[要出典]
  12. ^ 「麻雀新撰組 in the 70s'」『近代麻雀』第30巻第7号、竹書房、2008年3月、11から14ページ。 
  13. ^ 『小説 阿佐田哲也』 pp.40-44
  14. ^ 当時の新日本麻雀連盟(2014年に日本スポーツ麻雀協会に名称変更)による開催。その後名称を変更し「麻雀王座決定戦」となり、2012年からは「統一チャンピオン決定大会」となっている。
  15. ^ 「阿佐田哲也の怪しい交友録」などのエッセイには、将棋界屈指の競輪狂として知られた芹沢博文をはじめとする将棋棋士の名が度々登場する。
  16. ^ 「九勝六敗を狙え-の章」、『うらおもて人生録』収録(ページ番号不詳)。『色川武大・阿佐田哲也エッセイズ1』 pp.48- に再録。
  17. ^ 「麻雀小説家も神と祀られる」神社の意外な実態”. 東洋経済オンライン (2021年1月25日). 2022年8月29日閲覧。
  18. ^ a b c 「節制しても50歩100歩」 『ばれてもともと』(1989年、ページ番号不詳) または『色川武大・阿佐田哲也エッセイズ 1』pp.72- 収録。


「色川武大」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色川武大」の関連用語

色川武大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色川武大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色川武大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS