武市好古とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武市好古の意味・解説 

武市好古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

武市 好古(たけいち よしふる[1]1935年[1]3月20日 - 1992年[1]8月6日[2])は、日本評論家演出家。日本文芸家協会、日本アカデミー賞協会、日本音楽執筆者協議会、各会員[2]

人物

徳島県徳島市出身[2]明治大学を中退[2]。1956年- 1961年の間、劇団四季演出部に在籍した[2]。1969年に渡米して、ラスベガスでショービジネスの演出に従事する[2]。1967年に帰国し、フリーの演出家としてステージの演出および記録映画の監督をつとめる[2]

また、映画評論競馬評論音楽評論エッセイ、翻訳など大衆文化をテーマに幅広く文筆活動を行う[2]

受賞

映画作品

  • 寄席の人々(1959年)
  • ふたりのロッテ(1972年)
  • A Bridge to Understanding(1979年)

著書

単著

  • 『ぼくの遊びはヒップ・ステップ・キャンプ』九芸出版、1978年
  • 『ジャズを読めば : 人生はエンタテインメント』サイマル出版会、1982年
  • 『ぼくのジャズ・ヒット・エンド・ラン』音楽之友社、1986年
  • 『昔の映画をビデオで見れば』新潮社、1990年
  • 『アート・ブレイキーに競馬が好きかと訊ねたら : Just wild about racing』作品社、1992年
  • 『映画を見るたびにぼくは少年に戻って行く : マイ・ティージング・ハート』話の特集、1992年

編著

  • タモリ福武書店(「ぴーぷる最前線」)、1983年
  • ウディ・アレンの時代』(責任編集)芳賀書店《シネアルバム》No.122、1987年
  • 『競馬を読めば : ブックレヴューエッセイ』中央競馬ピーアール・センター、1990年

訳書

  • ジャック・シフマン『黒人ばかりのアポロ劇場』スイング・ジャーナル社、1973年
  • J.C.トーマス『コルトレーンの生涯』スイング・ジャーナル社、1975年。 のち学研M文庫
  • ボブ・トーマス『アステア : ザ・ダンサー』新潮社、1989年

出典

  1. ^ a b c 武市, 好古, 1935-1992 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス
  2. ^ a b c d e f g h i 日外アソシエーツ現代人物情報[要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武市好古」の関連用語

武市好古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武市好古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武市好古 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS