バラード (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バラード (アルバム)の意味・解説 

バラード (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 00:42 UTC 版)

『バラード』
ジョン・コルトレーンスタジオ・アルバム
リリース
録音 1961年12月21日 - 1962年11月13日
ジャンル ジャズ
時間
レーベル インパルス!レコード
プロデュース ボブ・シール
専門評論家によるレビュー
ジョン・コルトレーン アルバム 年表
デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン
(1963年)
バラード
(1963年)
ケニー・バレル&ジョン・コルトレーン
(1963年)
テンプレートを表示

バラード』(Ballads)は、ジョン・コルトレーンインパルス!レコードから1963年に発表したアルバム。タイトル通り、全曲バラードバラッド)の作品である。

解説

ジョン・コルトレーンの演奏は、主に激しい一面が評価されてきた。音楽評論家のアイラ・ギトラーは、切れ目なく続くサックスの音を「シーツ・オブ・サウンド」と形容し、1950年代末期にコルトレーンがモード・ジャズの領域に進むと、更に激しさは増していった。しかしコルトレーンは、デビュー当時からバラードも好んで演奏し、それが結実したのが本作である。コルトレーンの作品としては異色作だが、情感のこもった優しい演奏で、今もジャズを聴き始めたばかりのリスナーに薦められることが多い。

本作に関してしばしば伝えられるエピソードは、「サックスのマウスピースの調子が悪く、速いフレーズを弾けなかったため、苦肉の策としてバラード・アルバムを作った」というものであるが、実際のところは、プロデューサーのボブ・シールが、よりファン層を広げるために着想したようである[1]

「ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ」は、元々はミュージカル映画『凸凹空中の巻』の挿入歌で、コルトレーン以前にもソニー・ロリンズが『サキソフォン・コロッサス』で、ビリー・ホリデイが『レディ・イン・サテン』で取り上げている。

収録曲

オリジナル版

  1. セイ・イット - "Say It (Over and Over Again)"(F. Loesser - J. McHugh)(大村憲司矢野顕子との共演でカバーしている)
  2. ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ - "You Don't Know What Love Is"(D. Raye - G.DePaul)
  3. トゥー・ヤング・トゥ・ゴー・ステディ - "Too Young to Go Steady"(H. Adamson - J. McHugh)
  4. オール・オア・ナッシング・アット・オール - "All or Nothing at All"(J. Lawrence - A. Altman)
  5. アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー - "I Wish I Knew"(H. Warren - M. Gordon)
  6. ホワッツ・ニュー - "What's New"(B. Haggart - J. Burke)
  7. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember"(L. Hart - R. Rodgers)
  8. ナンシー - "Nancy" (With the Laughing Face)(J. Van Heusen - P. Silvers)

2002年 デラックス・エディション

ディスク2

  1. ゼイ・セイ・イッツ・ワンダフル - "They Say It's Wonderful"
  2. オール・オア・ナッシング・アット・オール - "All or Nothing at All" - Alternate take
  3. グリーンスリーヴス - "Greenlseaves" - Alternate take
  4. グリーンスリーヴス - "Greenlseaves" - Alternate take
  5. グリーンスリーヴス - "Greenlseaves" - Alternate take
  6. グリーンスリーヴス - "Greenlseaves" - Master take
  7. グリーンスリーヴス - "Greenlseaves" - Alternate take
  8. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  9. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  10. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  11. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  12. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  13. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take
  14. イッツ・イージー・トゥ・リメンバー - "It's Easy to Remember" - Alternate take

演奏メンバー

脚注

  1. ^ 伝記本『コルトレーンの生涯』(J・C・トーマス著、武市好古訳、学習研究社より日本語版刊行)に準拠

参考文献


「バラード (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バラード (アルバム)」の関連用語

バラード (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バラード (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバラード (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS