ブルーフィルム_(ポルノグラフィ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーフィルム_(ポルノグラフィ)の意味・解説 

ブルーフィルム (ポルノグラフィ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 04:43 UTC 版)

ブルーフィルム(Blue Film)は、かつて製作されたポルノグラフィを題材とした映画ポルノ映画)、映像作品。多くは非合法作品。

概要

映画草創期から作られた性的猥褻な映像作品、または映像媒体でのポルノグラフィを指す俗称である。多くの作品は風紀、治安面から非合法であり摘発の対象であったため、製作、複写、所持、上映が容易な短編の8mmフィルムであった。

日本では大正年間以降、料亭温泉宿などで小規模な秘密上映会が盛んに行われていた。 1916年に出版された永井荷風の小説『腕くらべ』には「いつかのやうな会員組織の、猛烈な封切はないでせうか」という秘密上映会を示唆する会話が出てくる[1]。戦後の1952年くらいまでが全盛だったとされ、摘発を受けながらも浅草吉原周辺には常設上映場が10カ所以上もあった[2]。製作サイドも素人のほかプロも興味本位、小遣い稼ぎで参加していたため、時には芸術性の高い作品も現れた。

1970年に摘発された暴力団員を中心としたブローカーは、1960年代に10万巻におよぶ作品を製作、複製、販売したとされており[3]、氷山の一角と考えれば普及度が窺い知れる出来事となった。しかし、ブルーフィルムは1970年代に普及し始めたビデオデッキビデオテープの出現により、急速に姿を消していった。

ブルーフィルムを扱う映画

ブルーフィルムを扱う書籍

  • 帰山教正『映画の性的魅惑』1928年(文久社書房)
  • 三木幹夫『ブルーフィルム物語 : 秘められた映画75年史』1981年 (世文社)
  • 矢野卓也『実録ポルノオビ屋闇の帝王 : 史上最大ブルーフィルム密造団の全貌』1982年(徳間書店
  • 長谷川卓也『いとしのブルーフィルム』1998年(青弓社

脚注

  1. ^ 安田理央 (2021年8月26日). “01 AV前史[前編]ポルノ誕生からブルーフィルムへ”. Kenelephant. 2021年11月22日閲覧。
  2. ^ 「風立ちぬ」が“闇の最高傑作”? 昭和のエロ映画「ブルーフィルム」の世界”. 週刊朝日 (2016年12月6日). 2021年11月22日閲覧。
  3. ^ ブルーフィルム十万巻製作 指名手配の男逮捕『朝日新聞』1970年2月13日 12版 15面

関連項目


「ブルーフィルム (ポルノグラフィ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーフィルム_(ポルノグラフィ)」の関連用語

ブルーフィルム_(ポルノグラフィ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーフィルム_(ポルノグラフィ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーフィルム (ポルノグラフィ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS