近衛歩兵連隊とは? わかりやすく解説

近衛歩兵連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/12 09:09 UTC 版)


近衛歩兵連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:22 UTC 版)

歩兵連隊」の記事における「近衛歩兵連隊」の解説

近衛歩兵連隊が第1から第10連隊まで置かれた。近衛歩兵連隊は、近衛師団創設後は同師団(後に近衛第1から第3師団分かれた)に属した軍旗授与衛戍地創設時師団創設第二次世界大戦中大戦末期最終位置近衛歩兵第1連隊 明治7年1月23日 東京 近衛局 近衛師団 近衛混成旅団 近衛第1師団 東京皇居 近衛歩兵第2連隊 明治7年1月23日 東京 近衛局 近衛師団 近衛混成旅団 近衛第1師団 東京皇居 近衛歩兵第3連隊 明治18年10月25日 東京 近衛 近衛師団 近衛師団 近衛第2師団 スマトラ島メダン 近衛歩兵第4連隊 明治20年5月24日 甲府 近衛 近衛師団 近衛師団 近衛第2師団 スマトラ島メダン 近衛歩兵第5連隊 昭和14年10月25日 佐倉 近衛師団 近衛第2師団 スマトラ島メダン 近衛歩兵第6連隊 昭和18年9月7日 東京 近衛第1師団 東京皇居 近衛歩兵第7連隊 昭和18年9月7日 東京 近衛第1師団 東京皇居 近衛歩兵第8連隊 昭和19年4月26日 東京 近衛第3師団 千葉県成東 近衛歩兵第9連隊 昭和19年4月26日 甲府 近衛第3師団 千葉県成東 近衛歩兵第10連隊 昭和19年4月26日 佐倉 近衛第3師団 千葉県成東 近衛歩兵第1連隊東京明治7年1874年1月20日編成され同年同月23日軍旗親授される。編成に際して明治天皇より「近衛歩兵第一聯隊編制成ルヲ告ク依テ今軍旗一旒ヲ授ク汝軍人協力同心シテ威武宣揚シ以テ国家保護セヨ」との勅語賜りそれに対して連隊長が「敬テ明勅ヲ奉ス臣等死力ヲ渇シ誓テ国家保護セン」と奉答する東宮は本連隊付となる通例で、嘉仁親王(後の大正天皇)・大正元年1912年9月以降裕仁親王(後の昭和天皇)も近衛歩兵第1連隊となっていた。西南の役出征したほか、日清戦争では台湾蕃族征討に当たる。日露戦争では第1軍隷下として奉天会戦等に参加する日中戦争では昭和14年1939年11月2日動員下令される。大東亜戦争中には宮城守護に当たる。昭和20年1945年5月25日米軍機によって皇居爆撃された際には消火に当たる。昭和20年1945年8月25日軍旗奉焼。 日露戦争中の明治37年1904年6月15日には、後備近衛歩兵第1連隊長須源次郎陸軍歩兵中佐指揮1100名以上の兵員乗せた輸送船常陸丸ロシア艦隊遭遇し撃沈される(常陸丸事件)。 近衛歩兵第2連隊東京明治7年1874年1月23日近衛歩兵第1連隊同日軍旗親授される。佐賀の乱出征する会戦機会なく帰還する西南戦争では田原坂の戦い等に参加する日清戦争では台湾平定に当たる。日露戦争では明治37年1904年2月4日動員下令され、奉天会戦等に参加する昭和15年1940年9月26日北部仏印進駐印度支那派遣軍基幹部隊としてハイフォン港進駐する昭和16年1941年8月東京帰還する大東亜戦争中は宮城守護に当たる。昭和20年1945年8月25日軍旗奉焼。

※この「近衛歩兵連隊」の解説は、「歩兵連隊」の解説の一部です。
「近衛歩兵連隊」を含む「歩兵連隊」の記事については、「歩兵連隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近衛歩兵連隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衛歩兵連隊」の関連用語

近衛歩兵連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衛歩兵連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛歩兵連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歩兵連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS