衛戍地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 区域 > 衛戍地の意味・解説 

えいじゅ‐ち〔ヱイジユ‐〕【衛×戍地】

読み方:えいじゅち

軍隊長く駐屯して防衛する要地域。


衛戍

(衛戍地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 08:35 UTC 版)

衛戍(えいじゅ)とは、大日本帝国陸軍において、陸軍軍隊が永久に一つの地に配備駐屯することをいう[1][2]。その土地を衛戍地と称した。英語のGarrison駐屯地)に当る。

衛戍司令官

その地の高級団隊長等が衛戍司令官となった。衛戍司令官はその衛戍地警備の責に任じ、兵力使用の権限も与えられた。各衛戍地には所用に応じて衛戍病院、武庫、衛戍監獄(後に衛戍刑務所、衛戍拘置所となる。)が置かれ、衛戍司令官が所管した。

衛戍勤務は主として衛戍衛兵及び衛戍巡察を以て行った。衛戍勤務に服する者は暴行を受け自衛上やむをえない場合等には兵器を使用することができたが、もし兵器を使用した場合には衛戍司令官は陸軍大臣に報告する必要があった。

東京衛戍司令官

東京衛戍司令官(とうきょうえいじゅしれいかん)には第1師団長が充てられていたが、1895年明治28年)頃から1901年(明治34年)4月9日までの間は東京防禦総督が、1904年(明治37年)5月1日から1920年大正9年)8月10日までは東京衛戍総督が設置され、これが東京衛戍司令官に充てられた。1923年(大正12年)11月16日には東京警備司令官が設置され、衛戍条例による東京衛戍司令官は職務を停止された。

衛戍地

陸軍団隊配備ノ件(明治21年5月12日勅令第31号)で定められた陸軍常備団隊配備表により次の衛戍地が置かれた。

師団 旅団(司令部) 隊(本部)
第1師団
東京
歩兵第1旅団(東京) 歩兵第1連隊(東京)
歩兵第15連隊高崎
歩兵第2旅団(佐倉 歩兵第2連隊(佐倉)
歩兵第3連隊(東京)
騎兵第1大隊(東京)
砲兵第1大隊(東京)
工兵第1大隊(東京)
輜重兵第1大隊(東京)
第2師団
仙台
歩兵第3旅団(仙台) 歩兵第4連隊(仙台)
歩兵第16連隊新発田
歩兵第4旅団(青森 歩兵第5連隊(青森)
歩兵第17連隊(仙台)
騎兵第2大隊(仙台)
砲兵第2大隊(仙台)
工兵第2大隊(仙台)
輜重兵第2大隊(仙台)
第3師団
名古屋
歩兵第5旅団(名古屋) 歩兵第6連隊(名古屋)
歩兵第18連隊豊橋
歩兵第6旅団(金沢 歩兵第7連隊(金沢)
歩兵第19連隊(名古屋)
騎兵第3大隊(名古屋)
砲兵第3大隊(名古屋)
工兵第3大隊(名古屋)
輜重兵第3大隊(名古屋)
師団 旅団(司令部) 隊(本部)
第4師団
大阪
歩兵第7旅団(大阪) 歩兵第8連隊(大阪)
歩兵第9連隊大津
歩兵第8旅団(姫路 歩兵第10連隊(姫路)
歩兵第20連隊(大阪)
騎兵第4大隊(大阪)
砲兵第4大隊(大阪)
工兵第4大隊(大阪)
輜重兵第4大隊(大阪)
第5師団
広島
歩兵第9旅団(広島) 歩兵第11連隊(広島)
歩兵第21連隊(広島)
歩兵第10旅団(松山 歩兵第12連隊丸亀
歩兵第22連隊(松山)
騎兵第5大隊(広島)
砲兵第5大隊(広島)
工兵第5大隊(広島)
輜重兵第5大隊(広島)
第6師団
熊本
歩兵第11旅団(熊本) 歩兵第13連隊(熊本)
歩兵第23連隊(熊本)
歩兵第12旅団(小倉 歩兵第14連隊(小倉)
歩兵第24連隊福岡
騎兵第6大隊(熊本)
砲兵第6大隊(熊本)
工兵第6大隊(熊本)
輜重兵第6大隊(熊本)

関連法令

  • 衛戍条例(明治21年5月12日勅令第30号)→衛戍令(昭和12年4月28日勅令第152号)
  • 衛戍勤務令(明治43年3月18日軍令陸第3号)

脚注

  1. ^ えいじゅ【衛戍】 世界大百科事典 第2版
  2. ^ 衛戍条例 第一条「陸軍ノ永久一地ニ配備駐屯スルヲ衛戍ト称シ…」、国立国会図書館近代デジタルライブラリー

関連項目


衛戍地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 04:25 UTC 版)

衛戍」の記事における「衛戍地」の解説

陸軍団隊配備ノ件(明治21年5月12日勅令31号)で定められ陸軍常備団隊配備表により次の衛戍地が置かれた。 師団旅団司令部)隊(本部第1師団東京歩兵第1旅団東京歩兵第1連隊東京歩兵第15連隊高崎歩兵第2旅団佐倉歩兵第2連隊佐倉歩兵第3連隊東京騎兵第1大隊東京砲兵第1大隊東京工兵第1大隊東京輜重兵第1大隊東京第2師団仙台歩兵第3旅団仙台歩兵第4連隊仙台歩兵第16連隊新発田歩兵第4旅団青森歩兵第5連隊青森歩兵第17連隊仙台騎兵第2大隊仙台砲兵第2大隊仙台工兵第2大隊仙台輜重兵第2大隊仙台第3師団名古屋歩兵第5旅団名古屋歩兵第6連隊名古屋歩兵第18連隊豊橋歩兵第6旅団金沢歩兵第7連隊金沢歩兵第19連隊名古屋騎兵第3大隊名古屋砲兵第3大隊名古屋工兵第3大隊名古屋輜重兵第3大隊名古屋師団旅団司令部)隊(本部第4師団大阪歩兵第7旅団大阪歩兵第8連隊大阪歩兵第9連隊大津歩兵第8旅団姫路歩兵第10連隊姫路歩兵第20連隊大阪騎兵4大隊(大阪砲兵4大隊(大阪工兵4大隊(大阪輜重兵4大隊(大阪第5師団広島歩兵第9旅団広島歩兵第11連隊広島歩兵第21連隊広島歩兵第10旅団松山歩兵第12連隊丸亀歩兵第22連隊松山騎兵第5大隊広島砲兵第5大隊広島工兵第5大隊広島輜重兵第5大隊広島第6師団熊本歩兵第11旅団熊本歩兵第13連隊熊本歩兵第23連隊熊本歩兵第12旅団小倉歩兵第14連隊小倉歩兵第24連隊福岡騎兵第6大隊熊本砲兵第6大隊熊本工兵第6大隊熊本輜重兵第6大隊熊本

※この「衛戍地」の解説は、「衛戍」の解説の一部です。
「衛戍地」を含む「衛戍」の記事については、「衛戍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衛戍地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



衛戍地と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衛戍地」の関連用語

衛戍地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衛戍地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衛戍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの衛戍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS