第12旅団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 第12旅団の意味・解説 

【第12旅団(自衛隊)】(だいじゅうにりょだん(じえいたい))

陸上自衛隊における戦略級部隊単位である「旅団」の一つ

旅団ルーツは、1962年創設された「第12師団」である。
師団は、陸自で「師団制度発足したのを契機に、従来の第1管区隊(現在の第1師団)の警備担当区域分割し北関東信越地方防衛担当すべく発足した軽歩兵師団であった
その後2001年旅団総合近代化旅団)へ規模縮小され、同時に空中機動部隊改編された。

現在の旅団は、司令部群馬県相馬原駐屯地に置き、3個普通科歩兵連隊基幹とする約4,000名の兵員擁し関東北部群馬栃木)及び信越地方防衛警備災害派遣・民生協力、または国際貢献活動など任務にしている。

部隊編制

空中機動旅団への改編

前述通り、本旅団はかつて「第12師団」という名前の軽歩兵師団であり、他の師団同様に3個普通科連隊・1個戦車大隊基幹とした編制を採る部隊であった
しかし、1990年代末期からの軍事情勢変化に伴う現代的な脅威に対応すべく、部隊規模スリム化地域の特性合わせた改編が行われることになり、この中で、旧第12師団山岳地の多い警備担当区域特長活かすべく「隷下戦車大隊廃止」「特科施設科通信科各部隊中隊規模縮小」「航空隊増強してヘリコプター隊』とする」といった大幅な改編メス入った
これにより、本旅団には陸自の他の師団旅団隷下航空部隊には装備されていないUH-60JACH-47JA配備されることになり、同地防衛警備災害派遣への対処力向上のみならず、他地方への能動的な支援が可能となった

しかしながら、現在でも旅団航空兵力は隷下部隊ヘリボーン機動させるのに充分な数を持っているとは言えず、また、予算との兼ね合いから陸自全体でもヘリコプター増強ままならないため、部隊機動依然として車両主体となっていることが難点である。


第12旅団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/01 15:55 UTC 版)

第12旅団(だい12りょだん)




「第12旅団」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12旅団」の関連用語

第12旅団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12旅団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第12旅団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS