第12後方支援連隊とは? わかりやすく解説

第12後方支援連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 06:57 UTC 版)

第12後方支援連隊
創設 1991年平成3年)3月29日
廃止 2001年(平成13年)3月26日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位 連隊
兵科 武器科需品科輸送科
兵種/任務 後方支援
所在地 群馬県 高崎市
編成地 新町
最終上級単位 第12師団
担当地域 北関東信越
最終位置 新町
テンプレートを表示

第12後方支援連隊(だいじゅうにこうほうしえんれんたい、JGSDF 12th Logistic Support Regiment)は、新町駐屯地に駐屯していた第12師団隷下の後方支援部隊2001年(平成13年)3月に第12後方支援隊に縮小改編された。

沿革

  • 1991年平成03年)3月29日:師団近代化への改編に伴い、第12武器隊・第12補給隊・第12輸送隊・第12衛生隊を統合して第12後方支援連隊が編成完結。
  • 1996年(平成08年)3月29日:部隊改編。
  1. 師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。
  2. 武器隊が武器大隊に改編。

廃止時の部隊編成

  • 第12後方支援連隊本部
  • 第12後方支援連隊本部付隊「12後支-本」
  • 武器大隊(相馬原駐屯地)「12後支-武」
  • 補給隊「12後支-補」
  • 輸送隊「12後支-輸」
  • 衛生隊「12後支-衛」

歴代の連隊長

歴代の第12後方支援連隊長
(1等陸佐)
(1991年3月29日から1996年3月28日の間 第12師団司令部第4部長兼補)
氏名 在職期間 前職 後職
01 長岡弘 1991年03月29日 - 1993年07月31日 第12師団司令部第4部長 第1混成団副団長
02 森田勝 1993年08月01日 - 1995年07月31日 北部方面総監部装備部後方運用課長 第43普通科連隊
都城駐屯地司令
03 佐野紀元 1995年08月01日 - 1997年12月07日 第43普通科連隊長
兼 都城駐屯地司令
陸上自衛隊少年工科学校副校長
兼 企画室長
04 片桐満 1997年12月08日 - 2000年03月31日 陸上幕僚監部装備部装備計画課
補給管理班長
陸上自衛隊補給統制本部総務部長
宮本忠明 2000年04月01日 - 2001年03月26日 陸上幕僚監部付 第12後方支援隊
新町駐屯地司令




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12後方支援連隊」の関連用語

第12後方支援連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12後方支援連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第12後方支援連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS