福原 信三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 福原 信三の意味・解説 

福原 信三 (ふくはら しんぞう)

1883〜1948 (明治16年昭和23年)
実業家徹底した美意識会社経営今や世界的化粧品ブランドSHISEIDO作り上げた
大正・昭和期実業家東京都出身。父は、帝国生命資生堂創始者福原有信米国コロンビア大学留学するなど、1913年大正2)30歳帰国するまで、欧米歴訪し化粧品ファッションアート学んだ15年資生堂経営参加すると、シンボルマーク花椿をはじめ、ロゴタイプパッケージ宣伝物などのデザイン取り組みアールデコ基調とする独特の資生堂ブランドイメージ確立した27年株式会社資生堂初代社長就任事業だけでなく、写真芸術家として国内芸術様々な貢献をした。

 年(和暦)
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成 0才
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布 6才
1894年 (明治27年) 日清戦争 11
1903年 (明治36年) 江戸開府300年 20才
1904年 (明治37年) 日露戦争 21
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動 24
1910年 (明治43年) 韓国併合 27
1918年 (大正7年) 米騒動 35
1923年 (大正12年) 関東大震災 40
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施 45
1932年 (昭和7年) 五・一五事件 49
1936年 (昭和11年) 二・二六事件 53
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告 58
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾 62
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布 63


荒木 貞夫 1877年1966年 (明治10年昭和41年) +6
寺田 寅彦 1878年1935年 (明治11年昭和10年) +5
大河内 正敏 1878年1952年 (明治11年昭和27年) +5
吉田 茂 1878年1967年 (明治11年昭和42年) +5
有島 武郎 1878年1923年 (明治11年大正12年) +5
鏑木 清方 1878年1972年 (明治11年昭和47年) +5
永井 荷風 1879年1959年 (明治12年昭和34年) +4
大正天皇 1879年1926年 (明治12年昭和元年) +4
市川 左団次二世 1880年1940年 (明治13年昭和15年) +3
石井 柏亭 1882年1958年 (明治15年昭和33年) +1
高村 光太郎 1883年1956年 (明治16年昭和31年) 0
鳩山 一郎 1883年1959年 (明治16年昭和34年) 0
石橋 湛山 1884年1973年 (明治17年昭和48年) -1
東条 英機 1884年1948年 (明治17年昭和23年) -1
安田 靫彦 1884年1978年 (明治17年昭和53年) -1
三浦 環 1884年1946年 (明治17年昭和21年) -1
武者小路 実篤 1885年1976年 (明治18年昭和51年) -2
平塚 らいてう 1886年1971年 (明治19年昭和46年) -3
山田 耕筰 1886年1965年 (明治19年昭和40年) -3
谷崎 潤一郎 1886年1965年 (明治19年昭和40年) -3
松旭斎 天勝 1886年1944年 (明治19年昭和19年) -3
柳 宗悦 1889年1961年 (明治22年昭和36年) -6

福原信三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 14:08 UTC 版)

福原 信三(ふくはら しんぞう、1883年明治16年) - 1948年昭和23年))は、日本実業家写真家資生堂の創業者・福原有信の息子であり、株式会社資生堂の初代社長。弟に写真家の福原路草がいる。

来歴

東京府京橋区出雲町(現・東京都中央区銀座[1]で資生堂薬局(当時)の福原家に生まれる。名前の「三」が示す通り福原家の三男であるが、長男の信一は身体が弱く、また二男の信二も幼少期に他界してしまったため、後継ぎとして育てられた。

中学時代は画家を志し、日本画家の石井鼎湖に入門するなどしたが、父の希望に従い薬学の道に進んだ[1]千葉医学専門学校(現・千葉大学医学部)を卒業後、1908年(明治41年)に米国・コロンビア大学薬学部に留学[1]。卒業後はドラッグストアや化粧品工場で2年間働き、帰国して兄・信一と二人三脚で資生堂の経営をしていくこととなる。

経営にあたっては、資生堂を本格的に化粧品事業へ移行させ、また1916年(大正5年)には他の企業に先駆けて意匠部(現在の宣伝部)を発足させた。 意匠部では美術学校の学生や若手画家をスタッフにしてポスター、新聞広告、パッケージデザイン、店舗設計などを行った。

「商品をしてすべてを語らしめよ」が口癖で、“商品”を伝える商品名、容器、パッケージすべてに神経を使った。

家業を受継ぎ実業界で活躍する一方で、芸術をこよなく愛する文化人でもあった。資生堂のシンボルマーク「花椿」を考案したのも福原信三で、山名文夫がデザイン図案化した。

写真家としての活動

日本近代写真の黎明期に「写真芸術」の確立をめざして活動した。東洋写真会で宮内幸太郎の指導を受けた後、1921年大正10年)、大阪の上田竹翁の次男である箸尾文雄、写真家の不動健治らとともに「藝術冩眞社」を興した。続いてピクトリアリズムの作風よりも写真本来の機能を重視した方向にむかい「冩眞藝術社」を作る。

1922年には写真集『巴里とセイヌ』を刊行。また『写真芸術』誌を創刊するなど、アマチュア写真家のリーダーとして活躍した。誌上で発表された論文『光と其諧調』(1923年)は多くの写真家に影響を与えた。1924年には日本写真会を結成し会長に就任[1]。1939年(昭和14年)には野島康三とともに国画会に写真部創設などの活動を行った[1]

著書

  • 『光と其諧調』写真芸術社、1923年3月。 
    • 『光と其諧調』(第3版)写真芸術社、1923年4月。NDLJP:971704 
  • 『菊岡辰次郎写真遺作集』日本写真会、1926年4月。NDLJP:924868 
  • 『日本写真会第五回展覧会優秀作品集』日本写真会、1929年9月。 
  • 『身辺風景』資生堂、1930年1月。 
  • 『西湖風景』日本写真会、1931年3月。NDLJP:1174860 
  • 『巴里とセーヌ』日本写真会、1935年6月。 
  • 『松江風景』日本写真会、1935年6月。NDLJP:1259638 
  • 『布哇風景』日本写真会、1937年3月。 
  • 『写真集 武蔵野風物』靖文社、1943年1月。 
  • 『随筆 写真を語る』武蔵書房、1943年5月。NDLJP:1069121 
  • 『福原信三論説 写真芸術』武蔵書房、1943年8月。NDLJP:1069120 
没後出版
長野重一飯沢耕太郎木下直之編集委員、石井亜矢子解説
  • 『写真家・福原信三の初心』 山田勝巳編著、福原義春回想「伯父、信三と路草、そして父と」、資生堂、2005年6月。ISBN 978-4763005168
  • 『福原信三と美術と資生堂展』世田谷美術館 企画構成、求龍堂、2007年。図録(他に資生堂デザイン図版を収録)

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e 福原信三(創設者)紹介”. 日本写真会. 2020年5月23日閲覧。

「福原 信三」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



福原 信三と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福原 信三」の関連用語

福原 信三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福原 信三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福原信三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS