市川 左団次二世 (いちかわ さだんじ)
1880〜1940 (明治13年〜昭和15年) |
【歌舞伎役者】 稀代の名優初代と海を渡った二世。二代で歌舞伎を世界のKABUKIに革新。 |
歌舞伎俳優。屋号は高島屋。初世(1802〜1904)は大阪生まれ。男性的な口跡と立ち回りで、九世市川団十郎・五世尾上菊五郎とともに「団菊左」と並び称された。晩年明治座の座主となり、明治の開花風俗を取り入れた散切物を興業するなど歌舞伎の革新を行った。初代の子二世(1880?1940)は、1906年(明治39)欧米に渡り、帰国後小山内薫と自由劇場を創立。歌舞伎十八番の復活上演や28年(昭和3)ロシア歌舞伎公演など、歌舞伎と近代演劇に大きな足跡を残した。(三世は6代市川門之助の養子で、6代尾上菊五郎没後に菊五郎劇団を継いだ。現代まで四世を数える。) |
年(和暦) | ||
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 2才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 3才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 9才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 14才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 23才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 24才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 27才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 30才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 38才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 43才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 48才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 52才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 56才 |
・福田 徳三 | 1874年〜1930年 (明治7年〜昭和5年) | +6 |
・上田 敏 | 1874年〜1916年 (明治7年〜大正5年) | +6 |
・長谷川 如是閑 | 1875年〜1969年 (明治8年〜昭和44年) | +5 |
・荒木 貞夫 | 1877年〜1966年 (明治10年〜昭和41年) | +3 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | +2 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | +2 |
・吉田 茂 | 1878年〜1967年 (明治11年〜昭和42年) | +2 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | +2 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | +2 |
・永井 荷風 | 1879年〜1959年 (明治12年〜昭和34年) | +1 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | +1 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | -2 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | -3 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | -3 |
・鳩山 一郎 | 1883年〜1959年 (明治16年〜昭和34年) | -3 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | -4 |
・東条 英機 | 1884年〜1948年 (明治17年〜昭和23年) | -4 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | -4 |
・三浦 環 | 1884年〜1946年 (明治17年〜昭和21年) | -4 |
・武者小路 実篤 | 1885年〜1976年 (明治18年〜昭和51年) | -5 |
・平塚 らいてう | 1886年〜1971年 (明治19年〜昭和46年) | -6 |
・山田 耕筰 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -6 |
・谷崎 潤一郎 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -6 |
・松旭斎 天勝 | 1886年〜1944年 (明治19年〜昭和19年) | -6 |
「市川 左団次二世」の例文・使い方・用例・文例
- 市川さんがお戻りになりましたら, 私の方からもう一度 6 時頃に電話をお入れするとお伝え下さい.
- 今日の 6 時間目に市川先生に指されて, 幾何の難問を解かなければならなかった.
- 将棋といえば, 市川さんはなかなか将棋が強かった.
- 市川君は字引き屋だ.
- 市川市という市
- 歌舞伎の市川家が伝統的に得意とする18の狂言
- 知事の娘,市川桃子容疑者は,7月10日に逮捕された。
- 市川教授は,「公立校からも多くの学生が来ている。たとえ中高一貫教育制の私立校にいなくても,それでもこの大学に入ることはできる。」と語った。
- 魚の日を宣伝するポスターは歌(か)舞(ぶ)伎(き)俳優の十二代目市川團(だん)十(じゅう)郎(ろう)さんによって作成された。
- 市川家と魚(うお)河(が)岸(し)との関係は江戸時代にまでさかのぼる。
- 一方,ハチ(市川由(ゆ)衣(い))は恋愛のことで悩んでいる。
- 市川拓(たく)司(じ)のロングセラー小説「そのときは彼によろしく」が同名の映画になった。
- 歌(か)舞(ぶ)伎(き)役者の市川海(え)老(び)蔵(ぞう)さんには特別賞が贈られた。
- 市川さんは黒のラメ入りジャケット姿で登場した。
- 市川さんはこの賞を受賞したことに少し驚いていた。
- 市川海(え)老(び)蔵(ぞう)さんと小林麻(ま)央(お)さんの婚約発表
- 歌(か)舞(ぶ)伎(き)俳優の市川海(え)老(び)蔵(ぞう)さん(32)とニュースキャスターの小林麻(ま)央(お)さん(27)が1月29日,記者会見で婚約を発表した。
- 市川家は昔から新勝寺とゆかりがあり,300年以上も「成田屋」の屋号を使っている。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- 市川 左団次二世のページへのリンク