石川県の灯台一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 14:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年4月) |
石川県の灯台一覧(いしかわけんのとうだいいちらん)は、石川県にある灯台及び、照射灯、灯標、等の光波標識をまとめた一覧である。
灯台
- 安宅港口灯台 石川県小松市(梯川河口)
- 宇出津灯台 石川県鳳珠郡能登町(宇出津)
- 猿山岬灯台 石川県輪島市(猿山岬)
- 加佐岬灯台 石川県加賀市(加佐岬)
- 海士埼灯台 石川県羽咋郡志賀町(海士埼)
- 穴水灯台 石川県鳳至郡穴水町(タケガ鼻の西方約1.2キロメートル)
- 雌島灯台 石川県七尾港(雌島)
- 七ツ島灯台 石川県輪島市(七ツ島)
- 大野灯台 石川県金沢市(大野)
- 滝埼灯台 石川県羽咋市(滝埼)
- 長手埼灯台 石川県珠洲市(長手埼)
- 能登鞍埼灯台 石川県珠洲市(鞍埼)
- 能登観音埼灯台 石川県七尾市(観音埼)
- 能登小木港犬山灯台 石川県鳳珠郡能登町(犬山)
- 能登城ヶ埼灯台 石川県鳳珠郡能登町(城ヶ埼)
- 能登赤埼灯台 石川県鳳珠郡能登町(赤埼)
- 能登中ノ島灯台 石川県七尾市(中ノ島)
- 能登島灯台 石川県七尾市(荒神鼻〕(廃止)
- 白尾灯台 秋浜三角点(石川県かほく市)の南西方約750メートル(2018年9月廃止)
- 美川灯台 美川小三角点(石川県白山市)の北方約350メートル
- 姫島礁灯台 石川県珠洲市(姫島礁)
- 福浦灯台 石川県羽咋郡志賀町(藻ノ埼の南西方約930メートル)
- 竜ヶ埼灯台 石川県輪島市(竜ヶ埼)
- 禄剛埼灯台 石川県珠洲市(禄剛埼)
- 舳倉島灯台 石川県輪島市(舳倉島)
防波堤灯台
- 安部屋港防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(安部屋港防波堤外端)
- 庵港東防波堤灯台 石川県七尾市(庵港東防波堤外端)
- 宇出津港西防波堤灯台 石川県宇出津港(西防波堤外端)
- 宇出津港東第二防波堤灯台 石川県宇出津港(東第二防波堤外端)
- 宇出津港藤波防波堤東灯台 石川県宇出津港(藤波防波堤東端)
- 宇出津港南第一防波堤灯台 石川県宇出津港(南第一防波堤外端)
- 鵜浦港防波堤灯台 石川県七尾市(鵜浦港防波堤外端)
- 鵜飼港東防波堤灯台 石川県珠洲市(鵜飼港東防波堤外端)
- 鵜飼港防波堤灯台 石川県珠洲市(鵜飼港防波堤外端)
- 鵜川港導流堤灯台 石川県鳳珠郡能登町(鵜川港導流堤外端)
- 塩屋港北防波堤西灯台 石川県加賀市(塩屋港北防波堤西端)
- 下佐々波港北防波堤灯台 石川県七尾市(下佐々波港北防波堤外端)
- 皆月港第一防波堤灯台 石川県輪島市(皆月港第一防波堤外端)
- 橋立港沖の島防波堤西灯台 石川県加賀市(橋立港沖の島防波堤北西端)
- 橋立港沖の防波堤灯台 石川県加賀市(橋立港沖の防波堤外端)
- 橋立港西防波堤灯台 石川県加賀市(橋立港西防波堤北端)
- 橋立港防波堤灯台 石川県加賀市(橋立港防波堤外端)
- 橋立港北東防波堤西灯台 石川県加賀市(橋立港北東防波堤西端)
- 金沢港金石西防波堤灯台 石川県金沢港(金石西防波堤外端)
- 金沢港金石東防波堤灯台 石川県金沢港(金石東防波堤外端)
- 金沢港金石防波堤灯台 石川県金沢港(金石東突堤外端)
- 金沢港西防波堤灯台 石川県金沢港(西防波堤外端)
- 金沢港大野波除堤灯台 石川県金沢港(大野波除堤外端)
- 金沢港東防波堤灯台 石川県金沢港(東防波堤外端)
- 江泊港防波堤灯台 石川県七尾市(江泊港防波堤外端)
- 高倉港錨島防波堤灯台 石川県鳳珠郡能登町(高倉港錨島防波堤外端)
- 高浜港第四防波堤東灯台 石川県羽咋郡志賀町(高浜港第四防波堤東端)
- 寺家港防波堤灯台 石川県珠洲市(寺家港防波堤外端)
- 鹿磯港新第一防波堤灯台 石川県輪島市(鹿磯港新第一防波堤外端)
- 七尾港府中防波堤東灯台 石川県七尾港(府中防波堤東端)
- 柴垣港第一防波堤灯台 石川県羽咋市(柴垣港第一防波堤外端)
- 松波港南防波堤灯台 石川県鳳珠郡能登町(松波港南防波堤北端)
- 石崎港石崎防波堤南灯台 石川県七尾港(石崎防波堤南端)
- 石崎港第二防波堤北灯台 石川県七尾港(石崎港第二防波堤北端)
- 祖母ヶ浦港東防波堤灯台 石川県七尾市(祖母ヶ浦港東防波堤外端)
- 滝港第三防波堤灯台 石川県滝港(第三防波堤外端)
- 滝港第二防波堤灯台 石川県滝港(第二防波堤外端)
- 蛸島港西防波堤灯台 石川県珠洲市(蛸島港西防波堤外端)
- 蛸島港第一防波堤灯台 石川県珠洲市(蛸島港第一防波堤外端)
- 能登小木港元小木防波堤灯台 石川県小木港(元小木防波堤西端)
- 能登小木港西防波堤灯台 石川県小木港(西防波堤外端)
- 能登小木港東防波堤灯台 石川県小木港(東防波堤外端)
- 能登赤崎港防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(赤崎港防波堤外端)
- 能登大沢港西防波堤灯台 石川県輪島市(大沢港西防波堤外端)
- 能登富来港東防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(富来港東防波堤外端)
- 能登富来港南防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(富来港南防波堤外端)
- 能登富来港風無第三防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(富来港風無第三防波堤外端)
- 風無船だまり防波堤灯台 石川県羽咋郡志賀町(風無船だまり防波堤外端)
- 北陸電力志賀原子力発電所沖防波堤南灯台 石川県羽咋郡志賀町(北陸電力志賀原子力発電所沖防波堤南端)
- 北陸電力志賀原子力発電所沖防波堤北灯台 石川県羽咋郡志賀町(北陸電力志賀原子力発電所沖防波堤北端)
- 輪島港第一防波堤灯台 石川県輪島港(第一防波堤外端)
- 輪島港第五防波堤灯台 石川県輪島港(第五防波堤外端)
- 狼煙港高屋第一防波堤灯台 石川県珠洲市(狼煙港高屋第一防波堤外端)
- 狼煙港高屋東防波堤灯台 石川県珠洲市(狼煙港高屋東防波堤外端)
- 狼煙港高屋防波堤灯台 石川県珠洲市(狼煙港高屋防波堤外端)
- 狼煙港第二北防波堤南灯台 石川県珠洲市(狼煙港第二北防波堤南端)
- 狼煙港北防波堤灯台 石川県珠洲市(狼煙港北防波堤外端)
- 狼煙北防波堤灯台 石川県珠州市(狼煙港北防波堤外端)
- 舳倉島港第一防波堤灯台 石川県輪島市(舳倉島港第一防波堤外端)
- 舳倉島港第一離岸堤灯台 石川県輪島市(舳倉島港第一離岸堤東端)
- 舳倉島港第二防波堤灯台 石川県輪島市(舳倉島港第二防波堤外端)
- 鰀目港第一防波堤灯台 石川県七尾市(鰀目港第一防波堤外端)
照射灯
- 勝尾埼烏帽子岩照射灯 石川県七尾市(勝尾埼)
- 遭埼行者礁照射灯 石川県珠洲市(遭埼)
灯浮標
- ランカン出シ礁灯浮標 石川県七尾港内(大杉崎の南東方約460メートル)
- 七尾港カミヤ出シ灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の北方約2.3キロメートル)
- 七尾港若出シ西灯浮標 石川県七尾港内(大杉埼の東南東方約970メートル)
- 七尾港第1号灯浮標 能登観音埼灯台(石川県七尾市)の北北西方約900メートル
- 七尾港第2号灯浮標 能登観音埼灯台(石川県七尾市)の北北西方約1.6キロメートル
- 七尾港第4号灯浮標 能登観音埼灯台(石川県七尾市)の北西方約1.6キロメートル
- 七尾港第5号灯浮標 能登観音埼灯台(石川県七尾市)の西北西方約1.9キロメートル
- 七尾港第7号灯浮標 能登島灯台(石川県七尾市)の東方約900メートル
- 七尾港第8号灯浮標 能登島灯台(石川県七尾市)の東北東方約750メートル
- 七尾港第10号灯浮標 石川県七尾港内(能登島灯台の南西方約700メートル)
- 七尾港第12号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の北方約2.3キロメートル)
- 七尾港第13号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の北方約1.7キロメートル)
- 七尾港第15号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の東北東方約750メートル)
- 七尾港第18号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の南南西方約1.1キロメートル)
- 七尾港第19号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の南南西方約2.1キロメートル)
- 七尾港第20号灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の南南西方約2.3キロメートル)
- 七尾港直航路第2号灯浮標 石川県七尾港内(第二ふとう北東端の北北東方約1.5キロメートル)
- 七尾港直航路第3号灯浮標 石川県七尾港内(第二ふとう北東端の北東方約540メートル)
- 七尾港直航路第4号灯浮標 石川県七尾港内(第二ふとう北東端の北北東方約300メートル)
- 七尾港和歌出シ西灯浮標 石川県七尾港(大杉埼の東南東方約970メートル)
- 浅礁灯浮標 石川県七尾港内(雌島灯台の北北東方約1.8キロメートル)
- 大瀬灯浮標 石川県七尾港(雌島灯台の北西約2.4キロメートル)
- 鱸礁灯浮標 石川県七尾港内(能登島灯台の南西方約700メートル)
灯標
- 猿島南方灯標 能登中ノ島灯台(石川県七尾市)の南南西方約3.2キロメートル
- 嫁礁灯標 禄剛埼灯台(石川県珠洲市)の北北西方約19キロメートル
- 九十九湾口灯標 石川県小木港(日和山鼻の北方約90メートル)
橋梁灯
- 中能登農道橋橋梁灯(C1灯) 能登中ノ島灯台(石川県七尾市)の南南西方約2.5キロメートル
- 中能登農道橋橋梁灯(C2灯) 能登中ノ島灯台(石川県七尾市)の南南西方約2.5キロメートル
- 中能登農道橋橋梁灯(C3灯) 中能登農道橋橋梁灯(C1灯)の西方約260メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(C4灯) 中能登農道橋橋梁灯(C2灯)の西方約260メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P1灯) 中能登農道橋橋梁灯(C1灯)の東方約43メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P2灯) 中能登農道橋橋梁灯(C2灯)の東方約43メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P3灯) 中能登農道橋橋梁灯(C1灯)の西方約43メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P4灯) 中能登農道橋橋梁灯(C2灯)の西方約43メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P5灯) 中能登農道橋橋梁灯(C1灯)の西方約160メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P6灯) 中能登農道橋橋梁灯(C2灯)の西方約160メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P7灯) 中能登農道橋橋梁灯(C1灯)の西方約390メートル
- 中能登農道橋橋梁灯(P8灯) 中能登農道橋橋梁灯(C2灯)の西方約390メートル
- 能登島大橋橋梁灯(C1灯) 石崎港防波堤灯台(石川県七尾市)の北北東方約1.4キロメートル
- 能登島大橋橋梁灯(C2灯) 石崎港防波堤灯台(石川県七尾市)の北北東方約1.4キロメートル
- 能登島大橋橋梁灯(C3灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の北東方約93メートル
- 能登島大橋橋梁灯(C4灯) 石崎港防波堤灯台(石川県七尾市)の北北東方約1.4キロメートル
- 能登島大橋橋梁灯(C5灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の北東方約190メートル
- 能登島大橋橋梁灯(C6灯) 能登島大橋橋梁灯(C2灯)の北東方約190メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P1灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の南西方約34メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P2灯) 能登島大橋橋梁灯(C2灯)の南西方約34メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P3灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の北東方約38メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P4灯) 能登島大橋橋梁灯(C2灯)の北東方約38メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P5灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の北東方約150メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P6灯) 能登島大橋橋梁灯(C2灯)の北東方約150メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P7灯) 能登島大橋橋梁灯(C1灯)の北東方約220メートル
- 能登島大橋橋梁灯(P8灯) 能登島大橋橋梁灯(C2灯)の北東方約220メートル
- 能登島農道橋橋梁灯(C1灯) 能登中ノ島灯台(石川県七尾市)の南南西方約2.5キロメートル
- 能登島農道橋橋梁灯(C2灯) 能登中ノ島灯台(石川県七尾市)の南南西方約2.5キロメートル
- 能登島農道橋橋梁灯(P1灯) 能登島農道橋橋梁灯(C1灯)の東方約43メートル
- 能登島農道橋橋梁灯(P2灯) 能登島農道橋橋梁灯(C2灯)の東方約43メートル
- 能登島農道橋橋梁灯(P3灯) 能登島農道橋橋梁灯(C1灯)の西方約43メートル
- 能登島農道橋橋梁灯(P4灯) 能登島農道橋橋梁灯(C2灯)の西方約43メートル
導灯
- 福浦港導灯(前灯) 石川県福浦港(藻ノ埼)
- 福浦港導灯(後灯) 石川県福浦港(前灯の東方約90メートル)
その他
- 能登島指向灯 石川県七尾市(能登島灯台)
- 竜ヶ埼大大蛇照射灯 石川県輪島市(竜ヶ埼灯台)
- 禄剛埼無線方位信号所 石川県珠洲市(禄剛埼)
- 舳倉島ディファレンシャルGPS局 石川県輪島市(舳倉島)
関連項目
|
- 石川県の灯台一覧のページへのリンク