石川県の県道一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川県の県道一覧の意味・解説 

石川県の県道一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 00:17 UTC 版)

石川県の県道一覧(いしかわけんのけんどういちらん)は、石川県を通る県道の一覧である。

主要地方道

1 - 76

一般県道

101 - 199

200 - 299

300 - 305、325、326

独立専用自歩道

欠番となっている県道の表記などについて

石川県で、現在のように県の『道路現状調書』にある県道の「整理番号」を、標識や道路地図にある県道の「路線番号」とを一致させて、一般に広く周知するようになったのは、1995年平成7年)4月1日以降である。

それ以前は「道路現状調書」では整理番号が割り振られていたものの、県道が国道に昇格したり廃止されたりしても、その番号が欠番にはならず、繰り上げて整理番号が割り振られていた。つまり、ある路線名に割り振られた整理番号がずっと同一だったわけではなく、変わることがしばしば起こった。

それゆえ、1995年ごろまでの石川県内では、都道府県道番号(118の2A)の標識自体が設置されている箇所は極めて少なく、かつ路線番号表示の箇所には番号ではなく路線名が書かれていた。

1995年(平成7年)4月1日以降に廃止等で欠番になった路線については番号が固定されているので「(欠番:(旧)石川県道○号○○△△線)」と表記し、廃止路線についてのリンクをしてある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県の県道一覧」の関連用語

石川県の県道一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県の県道一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県の県道一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS