石川県道123号東金沢停車場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 石川県道 > 石川県道123号東金沢停車場線の意味・解説 

石川県道123号東金沢停車場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 13:31 UTC 版)

一般県道
石川県道123号 東金沢停車場線
一般県道 東金沢停車場線
実延長 0.628 km
制定年 1960年昭和35年)
起点 金沢市三池町【北緯36度35分34.4秒 東経136度40分12.9秒 / 北緯36.592889度 東経136.670250度 / 36.592889; 136.670250 (県道123号起点)
終点 金沢市小坂町中【 北緯36度35分26.7秒 東経136度40分36.5秒 / 北緯36.590750度 東経136.676806度 / 36.590750; 136.676806 (県道123号終点)
接続する
主な道路
記法
国道359号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

石川県道123号東金沢停車場線(いしかわけんどう123ごう ひがしかなざわていしゃじょうせん)は、石川県金沢市を通る一般県道である。

概要

金沢市三池町から金沢市小坂町中に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM

歴史

  • 1960年昭和35年)10月15日 - 路線認定。
  • 2002年平成14年) - JR西日本 東金沢駅移転のため、起点移動。
  • 2008年(平成20年)
    • 1月17日 - 国土交通省警察庁が合同で、今後の自転車通行環境整備の模範となるモデル地区を全国で98箇所指定[1]。そのうちの1つに石川県金沢市小坂地区を指定[2]
    • 11月 - 行政側、周辺住民の代表、学識者、学校関係者などからなる「県道東金沢停車場線 自転車通行環境を考える会」を設立。
  • 2010年(平成22年)4月9日 - 上記の指定を受けて整備した自転車レーンが完成、供用される[3]

路線状況

車道は全区間、中央分離帯が設けられ、両側4車線分(片側2車線分)のスペースが確保されているものの、後述の自転車レーンの整備によって、IRいしかわ鉄道 東金沢駅 - 東金沢駅口交差点は両側2車線(片側1車線)に縮小している。また、東金沢駅口交差点 - 小坂町交差点は両側4車線(片側2車線)の幅員は確保されているものの、中央分離帯の幅は縮小されている。規格改良率は100 %である。実延長が0.628 km(=628 m)と短く、またほぼ直線状に整備されているものの、終点手前の金腐川に架けられている小金橋(橋長17 m)が視界を遮っているため、起終点双方から全区間を見通すことができない。

全区間、通年通行可能であり、車道のほぼ全区間にあたる627 mには地下水を水源とする消雪パイプが設置されている。また、起点そばの東金沢駅東広場から東金沢駅口交差点にかけての歩道には、無散水式の融雪装置が130 m施されている。

沿道には県道番号標識は設置されていないものの、終点である小坂町交差点の上に架けられている小坂横断歩道橋や交差点手前の歩道には、案内標識の1つである「都道府県番号」(118の2-B)や当県道方向の矢印に当県道番号が付された「方面及び方向」(108の2-A)がそれぞれ取り付けられている。さらに区間内には「石川県」と標示されたデリニエーターが複数立てられ、当県道番号のラベルが貼付されている。

当県道の周辺には多くの文教施設が立ち並んでおり、特にIRいしかわ鉄道 東金沢駅を利用する金沢星稜大学星稜中学校・高等学校石川県立金沢桜丘高等学校の学生・生徒の歩行や自転車での往来が多い。また一般車や路線バスなどの車両の通行も多いことから、歩行者・自転車・車両それぞれの通行に危険が生じていた[4]2008年平成20年)以降、これを改善すべく、国から自転車通行環境整備のモデル地区に指定され、当県道区間内の車道の路肩部に自転車レーンを新設した。なお、自転車の記号が入った規制標識「専用通行帯」(327の4)が自転車レーンに設置されているが、これが見られるのは、石川県内では当県道のみである。

道路施設

橋梁

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道359号 小坂町中 小坂町交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

  1. ^ 「自転車通行環境整備のモデル地区を指定しました」 国土交通省、平成20年1月17日
  2. ^ 「自転車通行環境に関するモデル地区一覧」 p2 国土交通省、平成20年1月17日
  3. ^ 「自転車レーン整備後の取り組み」 県道東金沢停車場線 自転車通行環境を考える会、平成23年5月18日閲覧。
  4. ^ 「自転車レーン整備前の状況」 県道東金沢停車場線 自転車通行環境を考える会、平成23年5月18日閲覧。

参考文献

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県道123号東金沢停車場線」の関連用語

石川県道123号東金沢停車場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県道123号東金沢停車場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県道123号東金沢停車場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS