石川県道151号水田丸黒瀬線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 14:55 UTC 版)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 石川県道151号 水田丸黒瀬線 一般県道 水田丸黒瀬線 |
|
| 実延長 | 3.620 km |
| 制定年 | 1960年(昭和35年) |
| 起点 | 加賀市水田丸町リ【北緯36度17分13.1秒 東経136度23分24.3秒 / 北緯36.286972度 東経136.390083度】 |
| 終点 | 加賀市黒瀬町ニ【 北緯36度17分44.4秒 東経136度20分47.6秒 / 北緯36.295667度 東経136.346556度】 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
石川県道39号山中伊切線
石川県道11号小松山中線
石川県道150号動橋山代線
石川県道147号片山津山代線
|
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
石川県道151号水田丸黒瀬線(いしかわけんどう151ごう みずたまるくろせせん)は、石川県加賀市を通る一般県道である。
概要
加賀市水田丸町リから加賀市黒瀬町ニに至る。
起点から加賀市立東谷口小学校前を通り、北西に進む。丸山団地交差点で石川県道11号小松山中線に突き当たる。そこから、石川県道11号小松山中線に重複して西へ進み、山代温泉街に入る。山代中橋交差点で石川県道11号小松山中線と分かれて北西に右折し、保賀橋で大聖寺川を渡ると終点である。
路線データ
- 起点:石川県加賀市水田丸町リ(2番1地先:石川県道39号山中伊切線交点)
- 終点:石川県加賀市黒瀬町ニ(161番1地先:保賀橋詰交差点、国道364号交点)
歴史
路線状況
重複区間
- 石川県道11号小松山中線(加賀市上野町エ・丸山団地口交差点 - 加賀市山代温泉・山代中橋交差点)
道路施設
橋梁
- かめ池橋(尾俣川、加賀市)
- 保賀橋(大聖寺川、加賀市)
地理
通過する自治体
交差する道路
| 交差する道路 | 交差する場所 | |
|---|---|---|
| 石川県道39号山中伊切線 | 水田丸町リ | 起点 |
| 石川県道11号小松山中線 重複区間起点 | 上野町エ | 丸山団地口交差点 |
| 石川県道150号動橋山代線 | 山代温泉神明町 | 山代東口交差点 |
| 石川県道147号片山津山代線 | 山代温泉神明町 | 加茂道交差点 |
| 石川県道11号小松山中線 重複区間終点 | 山代温泉 | 山代中橋交差点 |
| 国道364号 | 黒瀬町ニ | 保賀橋詰交差点 / 終点 |
沿線
- 加賀市立東谷口小学校
- 加賀市立山代中学校
- 加賀市立山代小学校
参考文献
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
関連項目
固有名詞の分類
| 石川県道 |
石川県道102号根上寺井線 石川県道50号穴水剱地線 石川県道151号水田丸黒瀬線 石川県道287号粟津正院線 石川県道28号大谷狼煙飯田線 |
- 石川県道151号水田丸黒瀬線のページへのリンク