石川県道159号金沢停車場北線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 04:56 UTC 版)
一般県道(石川県道) | |
---|---|
石川県道159号金沢停車場北線 | |
路線延長 | 2.219km |
制定年 | 1973年(昭和48年) |
起点 | 金沢駅前中央交差点 (石川県金沢市堀川町) |
主な 経由都市 |
金沢市 |
終点 | 鳴和交差点 (金沢市鳴和一丁目) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
石川県道159号金沢停車場北線(いしかわけんどう159ごう かなざわていしゃじょうきたせん)は、石川県金沢市内にある一般県道(石川県道)である。通称東大通りと呼ばれている。
路線概要
- 起点:石川県金沢市堀川町34番地先(=金沢駅前中央交差点・石川県道13号金沢停車場線、石川県道146号金沢停車場南線、石川県道200号向粟崎安江町線交点)
- 終点:石川県金沢市鳴和一丁目1番地先(=鳴和交差点・国道359号交点)
起点のIRいしかわ鉄道線金沢駅前より東に進み、中島大橋で浅野川を渡り、金沢東警察署前を経て、終点の鳴和交差点に至る。終点では2008年3月31日までは国道159号が混同していた。
歴史
- 1973年(昭和48年)3月31日:路線認定。かつて、 石川県道146号金沢停車場南線(現在の通称「昭和大通り」)とまとめて、「二万堂東大通り」という通称で呼ばれていた。
- 2008年(平成20年)4月1日:国道8号津幡北バイパス開通に伴う路線指定変更により、終点の国道159号から国道359号に変更。これにより、国道と県道の混同がなくなった。
通過する自治体
接続道路
- 石川県道13号金沢停車場線、石川県道146号金沢停車場南線(金沢市堀川町・金沢駅前交差点:起点)
- 石川県道200号向粟崎安江町線(同市堀川町・堀川町交差点)
- 国道359号(同市鳴和1丁目・鳴和交差点:終点)
重複区間
- 石川県道200号向粟崎安江町線(同市浅野本町・浅野本町交差点 - 同市堀川町・金沢駅前交差点:終点)
周辺
参考文献
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
別名
- 東大通り(金沢市)
関連項目
固有名詞の分類
石川県道 |
石川県道・富山県道27号金沢井波線 石川県道225号木津横山停車場線 石川県道159号金沢停車場北線 石川県道37号輪島山田線 石川県道186号倉部成線 |
金沢市内の通り |
石川県道22号金沢小松線 石川県道159号金沢停車場北線 日本の道路 石川県道146号金沢停車場南線 石川県道200号向粟崎安江町線 |
- 石川県道159号金沢停車場北線のページへのリンク