石川県道144号別所野町線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/13 15:41 UTC 版)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 石川県道144号 別所野町線 一般県道 別所野町線 |
|
| 実延長 | 5.334 km |
| 制定年 | 1973年(昭和48年) |
| 起点 | 金沢市別所町ツ【北緯36度30分53.0秒 東経136度40分25.3秒 / 北緯36.514722度 東経136.673694度】 |
| 終点 | 金沢市野町1丁目【 北緯36度33分24.8秒 東経136度38分56.4秒 / 北緯36.556889度 東経136.649000度】 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
石川県道114号小原土清水線
石川県道45号金沢鶴来線
石川県道25号金沢美川小松線 |
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
石川県道144号別所野町線(いしかわけんどう144ごう べっしょのまちせん)は、石川県金沢市を通る一般県道である。
概要
金沢市別所町ツから金沢市野町1丁目に至る。
起点は、特産品のタケノコで知られる金沢市別所町である。同市つつじが丘、同市野田町、同市平和町、同市十一屋町、同市寺町と、寺町台地を北上する。寺町五丁目交差点で石川県道45号金沢鶴来線と重複し、終点の野町広小路交差点に至る。
路線データ
- 起点:石川県金沢市別所町ツ(53番4地先:石川県道114号小原土清水線交点)
- 終点:石川県金沢市野町1丁目(168番2地先:野町広小路交差点、 国道157号交点、石川県道25号金沢美川小松線・石川県道45号金沢鶴来線起点)
- 実延長:5.334 km
歴史
路線状況
別名
- 寺町通り(金沢市)
重複区間
- 石川県道45号金沢鶴来線(金沢市寺町5丁目・寺町五丁目交差点 - 金沢市野町1丁目・野町広小路交差点(終点))
地理
通過する自治体
交差する道路
| 交差する道路 | 交差する場所 | |
|---|---|---|
| 石川県道114号小原土清水線 | 別所町ツ | 起点 |
| 石川県道22号金沢小松線 / 山側環状 | 野田1丁目 | [注釈 1] |
| 石川県道45号金沢鶴来線 重複区間起点 | 寺町5丁目 | 寺町五丁目交差点 |
| 国道157号 国道305号 重複 石川県道25号金沢美川小松線 石川県道45号金沢鶴来線 重複区間終点 |
野町1丁目 | 野町広小路交差点 / 終点 |
沿線
- 北陸学院短期大学
- 北陸学院小学校
- 北陸学院短期大学附属幼稚園
- 陸上自衛隊三小牛演習場
- 野田山墓地
- 陸上自衛隊金沢駐屯地
- 金沢大学附属高等学校
- 金沢大学附属中学校
- 金沢大学附属小学校
- 金沢市立病院
- 寺町寺院群
- 金沢市立十一屋小学校
脚注
注釈
- ^ 野田山トンネルの下を通過する。
出典
参考文献
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
関連項目
固有名詞の分類
| 石川県道 |
石川県道179号野々市鶴来線 石川県道178号木滑釜清水線 石川県道144号別所野町線 石川県道131号徳田停車場線 能登島大橋 |
| 金沢市内の通り |
石川県道215号森本津幡線 国道359号 石川県道10号金沢湯涌福光線 石川県道144号別所野町線 国道159号 |
- 石川県道144号別所野町線のページへのリンク