石川県道283号小木小木港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 03:06 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年2月) |
一般県道(石川県道) | |
---|---|
石川県道283号小木小木港線 | |
路線延長 | 0.156km(実延長総計) |
陸上区間 | 0.156km |
制定年 | 1960年(昭和35年) |
起点 | 小木南交差点 (石川県鳳珠郡能登町小木) |
主な 経由都市 |
能登町 |
終点 | 鳳珠郡能登町小木 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
石川県道283号小木小木港線(いしかわけんどう283ごう おぎおぎこうせん)とは、石川県鳳珠郡能登町内を通る一般県道(石川県道)である。
概要
- 起点:石川県鳳珠郡能登町小木15字1番1地先(=小木南交差点、石川県道35号能都内浦線交点)
- 終点:石川県鳳珠郡能登町小木13字44番地先
小木港の中心にある小木漁業協同組合の関連施設・小木水産会館へ向かって、起点から進む。住宅や商店が密集している小木地区内を通り、広見となっているところで終点に至る。
全区間センターラインの無い道路で、一部箇所では大型車のすれ違いが難しくなっている。また、住宅や商店が連なっていることから、路上駐車が見られる。全長156mと短いことから、縮尺が大きい道路地図では確認することができない。また現地で県道として捉えることができるのは、小木南交差点の角に設置されている、黄で色づけされている方向つきの県道番号標識のみである。
歴史
接続道路
- 石川県道35号能都内浦線(鳳珠郡能登町小木・小木南交差点:起点)
通過する自治体
関連項目
- 石川県道283号小木小木港線のページへのリンク