石川県道246号庵鵜浦大田新線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/29 13:10 UTC 版)
一般県道(石川県道) | |
---|---|
石川県道246号庵鵜浦大田新線 | |
路線延長 | 14.532km(実延長総計) |
陸上区間 | 14.532km |
制定年 | 1973年(昭和48年) |
起点 | 石川県七尾市庵町 |
主な 経由都市 |
七尾市 |
終点 | 大田交差点 (七尾市大田町) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
石川県道246号庵鵜浦大田新線(いしかわけんどう246ごう いおりうのうらおおたしんせん)とは、石川県七尾市内を通る一般県道(石川県道)である。
概要
能登半島東部の崎山半島を一周する。起点は国道160号と分岐し、終点で再び国道160号に合流する形となっている。また、鵜浦町地内では鹿渡島地区にも分岐している。分岐している区間も指定されている。
歴史
接続道路
- 国道160号(七尾市庵町:起点、同市大田町:終点)
通過する自治体
参考文献
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
関連項目
固有名詞の分類
石川県道 |
石川県道280号若山上戸線 石川県道288号鈴ヶ嶺矢波線 石川県道246号庵鵜浦大田新線 石川県道292号加賀温泉停車場線 石川県道232号若部川原線 |
- 石川県道246号庵鵜浦大田新線のページへのリンク