石川県道258号野崎向田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 石川県道 > 石川県道258号野崎向田線の意味・解説 

石川県道258号野崎向田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/22 14:45 UTC 版)

一般県道石川県道
石川県道258号野崎向田線
総距離 3.362km(実延長総計)
陸上距離 3.362km
制定年 1977年昭和52年)
起点 石川県七尾市能登島野崎町
主な
経由都市
七尾市
終点 石川県七尾市能登島向田町
Template(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

石川県道258号野崎向田線(いしかわけんどう258ごう のざきこうだせん)とは、石川県七尾市内を通る一般県道石川県道)である。

目次

概要

七尾市能登島地区東部の野崎と中心部の向田(こうだ)とを結ぶ。石川県道257号田尻祖母浦半浦線が能登島をほぼ一周し、ほぼすべての集落を網羅するコースに対し、当県道は野崎・向田の両集落間を祖母ヶ浦(ばがうら)を経由せずに結ぶショートカットコースとしての要素が強い。また、沿道の人家は皆無である。途中の東隧道の高さが3.1mしかないため、大型車の通行ができない。この規制による大型車の迂回路がない上、ほぼ全線にわたって幅員が両側1車線程度しかなく、転回箇所が無いため、起終点付近には規制標識が設置されている。

歴史

接続道路

トンネル

  • 東隧道(145m):1914年大正3年)竣工。石川県内の現役の道路用トンネルとしては、最古のトンネルである。幅員4.4m、高さ3.1mと、道路用トンネルとしては小さい。能登島広域農道が当トンネルを跨いでいる。

参考文献

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2008年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県道258号野崎向田線」の関連用語

石川県道258号野崎向田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県道258号野崎向田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県道258号野崎向田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS