石川県道264号小滝北川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川県道264号小滝北川線の意味・解説 

石川県道264号小滝北川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/20 15:33 UTC 版)

一般県道石川県道
石川県道264号小滝北川線
路線延長 5.012km(実延長総計)
陸上区間 5.012km
制定年 1960年昭和35年)
起点 石川県輪島市門前町小滝
主な
経由都市
輪島市
終点 北川交差点
(石川県輪島市門前町北川)
接続する
主な道路
記法
国道249号
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

石川県道264号小滝北川線(いしかわけんどう264ごう こだききたがわせん)とは、石川県輪島市にある一般県道石川県道)である。

路線概要

  • 起点:石川県輪島市門前町小滝11字7番甲地先
  • 終点:石川県輪島市門前町北川1字26番2地先(=北川交差点、国道249号交点)

輪島市門前町中央部の阿岸川沿い形成された集落を結ぶ。千代(せんだい)地区の千代橋で阿岸川を渡り、南西方向へ進むが、是清(これきよ)地区で北に向きを変え、北川橋で再び阿岸川を渡り、終点の北川へ至る。ほぼ全区間両側2車線(片側1車線)で整備されている。なお、千代地区以東と北川地区を行き来する場合、前述の橋を渡らずに阿岸川に沿って整備されている市道を通っていくことも可能である。

歴史

接続道路

  • 羽咋郡市門前基幹農道(能登外浦地区)(輪島市門前町千代) - ただし、羽咋郡志賀町方面は未開通。
  • 国道249号(輪島市門前町北川:終点)

周辺施設

参考文献

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2009年

関連項目

座標: 北緯37度15分51秒 東経136度44分50秒 / 北緯37.26417度 東経136.74722度 / 37.26417; 136.74722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県道264号小滝北川線」の関連用語

石川県道264号小滝北川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県道264号小滝北川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県道264号小滝北川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS