石川県道264号小滝北川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/20 15:33 UTC 版)
一般県道(石川県道) | |
---|---|
石川県道264号小滝北川線 | |
路線延長 | 5.012km(実延長総計) |
陸上区間 | 5.012km |
制定年 | 1960年(昭和35年) |
起点 | 石川県輪島市門前町小滝 |
主な 経由都市 |
輪島市 |
終点 | 北川交差点 (石川県輪島市門前町北川) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
石川県道264号小滝北川線(いしかわけんどう264ごう こだききたがわせん)とは、石川県輪島市にある一般県道(石川県道)である。
路線概要
輪島市門前町中央部の阿岸川沿い形成された集落を結ぶ。千代(せんだい)地区の千代橋で阿岸川を渡り、南西方向へ進むが、是清(これきよ)地区で北に向きを変え、北川橋で再び阿岸川を渡り、終点の北川へ至る。ほぼ全区間両側2車線(片側1車線)で整備されている。なお、千代地区以東と北川地区を行き来する場合、前述の橋を渡らずに阿岸川に沿って整備されている市道を通っていくことも可能である。
歴史
接続道路
周辺施設
- 古和秀水(名水百選に選定されている湧水)
- 千代浜(鳴き砂の海岸)
- 門前じんのびの湯
- 輪島市大生自然休暇村まんだら村(別荘地)
- 阿岸本誓寺
- ふれあい工房あぎし(知的障害者授産施設、旧門前町立阿岸小学校)
参考文献
関連項目
- 石川県道264号小滝北川線のページへのリンク