古和秀水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 古和秀水の意味・解説 

古和秀水(こわしゅうど)

湧水 石川県輪島市門前町鬼屋
名水画像
總持寺開祖である瑩山禅師竜神お告げによって知らされたという霊水。「子には清水(しゅうど)、大人には酒になる」という伝説からコワシュウドと名付けられた。總持寺祖院でもお茶の水として愛用されている。
位置情報

おすすめの時期
現在おすすめです
通年

利用状況
総持寺開祖瑩山禅師竜神お告げにより霊水が出ることを教えられお茶の水として愛用されて以来総持寺では仏前献茶・献湯のとして供されているほか、付近住民仏前お水お茶用のとして愛用している。
水質・水量
湧水量としては小規模一日あたり約90t)であるが、四季通じ干天時でも絶えることがない
由来・歴史
総持寺の隣に鬼屋というがあり与助という信心深い百姓親孝行与一という息子がいた。与助の家は貧乏で働いて働いて暮らし楽にならなかった。ある日与助山仕事帰りにこの飲み、何杯も飲んでいるうちにほろ酔い機嫌になったお金も無いのに酔って帰る父を不思議に思った息子仕事帰り父親の後をつけて自分もその飲んでみたが、それはただのだった。息子は思わず「親は酒々子は清水(しゅうど)」とつぶやいたという。この話を聞いた禅師様が「古和秀水」というめでたい字にされたそうな。
水質保全活動
不定期ではあるが、地元住民地元高校生による名水周辺清掃活動
アクセス
鉄道バスお越し場合
金沢より門前特急バス130分「総持寺前」下車徒歩5km
■ 能登空港より車で35

【 お車でお越し場合
■ 能登有料道路西山IC国道249号線経由50
■ 市街より5分

お問い合わせ
輪島市門前総合支所商工観光
〒 927-2192
石川県輪島市門前町走出6-69
TEL : 0768-42-8721
mn-shoukou@city.wajima.lg.jp
http://www.city.wajma.ishikawa.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

古和秀水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:50 UTC 版)

總持寺祖院」の記事における「古和秀水」の解説

古和秀水の位置 總持寺祖院門前町流れる鬼屋川の5km上流深い森包まれ丘陵中に日量90トン湧水湧いている。開祖瑩山紹瑾竜神神託により霊水が出ることを教えられたとの伝説伝わっている。この由来により、寺及び住民では、この仏前献茶・献湯の聖水として尊び使用されている。また、このは、子供には清水大人には酒になったため瑩山が「コワシュウド」と命名したとの伝説がある。1985年名水百選一つ指定されている。また、輪島市は「旅愁との出会い 千枚田」をテーマとして水の郷百選選定されており、總持寺祖院門前町、その所縁のある古和秀水は、白米千枚田と並ぶ名水スポットとなっている。 飲用煮沸して飲む旨の注意書きがあり、湧出口横にろ過した取水場がある。また、道中總持寺祖院所縁ある寺社跡が残り遊歩道整備されているとともに、古和秀水周辺森林公園として整備されている。

※この「古和秀水」の解説は、「總持寺祖院」の解説の一部です。
「古和秀水」を含む「總持寺祖院」の記事については、「總持寺祖院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古和秀水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古和秀水」の関連用語

古和秀水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古和秀水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの總持寺祖院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS