門前町 (石川県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門前町 (石川県)の意味・解説 

門前町 (石川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 12:35 UTC 版)

もんぜんまち
門前町
門前町旗
門前町章
門前町旗 門前町章
廃止日 2006年2月1日
廃止理由 新設合併
輪島市・門前町輪島市
現在の自治体 輪島市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
鳳珠郡
市町村コード 17462-9
面積 157.56 km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,522
国勢調査、2005年)
隣接自治体 輪島市志賀町穴水町
町の木 あて(あすなろ)
町の花 ゆきわりそう
門前町役場
所在地 927-2192
石川県鳳珠郡門前町字走出6の69番地
座標 北緯37度17分15秒 東経136度46分05秒 / 北緯37.28739度 東経136.76803度 / 37.28739; 136.76803 (門前町)座標: 北緯37度17分15秒 東経136度46分05秒 / 北緯37.28739度 東経136.76803度 / 37.28739; 136.76803 (門前町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

門前町(もんぜんまち)は、かつて石川県鳳珠郡(旧鳳至郡)に属していた能登半島西部に位置し、曹洞宗大本山總持寺門前町として知られていた。

2006年2月1日に隣接する輪島市と新設合併。合併に伴い、門前町の区域は、「輪島市門前町」となった。この記事では合併後の輪島市門前町についても解説する。

地理

地形

隣接していた自治体

歴史

沿革

1321年(元亨元年)に創建された曹洞宗大本山總持寺を町の名称の由来とする。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鳳至郡小石村、鬼屋村、上河内村、小滝村、猿橋村、清水村、高根尾村、舘村、栃木村、西中尾村、走出村、日野尾村、広岡村、広瀬村、深田村、本市村、門前村及び和田村を廃し、その区域をもって鳳至郡櫛比村を設置する。
  • 1898年(明治31年)4月13日 - 總持寺が焼失。1911年に神奈川県横浜市鶴見に移転される。
  • 1930年(昭和5年)1月1日 - 鳳至郡櫛比村を廃し、その区域をもって鳳至郡門前町を設置する。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 鳳至郡門前町、浦上村黒島村七浦村本郷村及び諸岡村廃し、その区域をもって鳳至郡門前町を設置する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 鳳至郡剱地村を廃し、その区域を鳳至郡門前町に編入する。
  • 1959年(昭和34年)8月25日 - 能登半島一帯で集中豪雨。輪島市、穴水町、能都町及び門前町等で土砂災害により死者・行方不明者37人[1]
  • 2005年(平成17年)3月1日 - 鳳至郡及び珠洲郡を廃し、門前町、穴水町及び能登町の区域をもってあらたに鳳珠郡の区域を画す。
  • 2006年(平成18年)2月1日 - 輪島市及び鳳珠郡門前町を廃し、その区域をもって輪島市を設置する。
  • 2007年(平成19年)3月25日 - 平成19年能登半島地震が発生。門前地区では震度6強を観測し、一番大きな被害に見舞われた。
  • 2024年(令和6年)1月1日 - 令和6年能登半島地震が発生。地盤が4m程度隆起し、海岸線が海側に200メートル後退。各漁港が使用不能になるなどの被害を受けた[2]。震度6強と推定されていたが、後に門前町走出の観測点で震度7を観測していたことが明らかになった。

行政

歴代門前町長・櫛比村長

歴代櫛比村長
氏名 就任 退任 備考
1 1 諸岡八郎 1890年(明治23年)4月9日 不詳
2 不詳 1895年(明治28年)4月30日
3 2 伊藤篤敬 1895年(明治28年)6月28日 不詳
4 不詳 不詳
5 不詳 1903年(明治36年)4月2日
6 3 酒井幹 1903年(明治36年)7月7日 1907年(明治40年)7月6日
7 1907年(明治40年)7月19日 1911年(明治44年)7月18日
8 4 好井辰次郎 1911年(明治44年)7月29日 1914年(大正3年)4月2日
9 5 伊藤直吉 1914年(大正3年)8月8日 1917年(大正6年)5月31日
10 6 山本増太郎 1917年(大正6年)8月8日 1921年(大正10年)8月7日
11 7 中野初太郎 1921年(大正10年)9月14日 1925年(大正14年)3月10日
12 8 沢田芳作 1925年(大正14年)6月1日 1929年(昭和4年)5月25日
13 9 瀬戸勝太郎 1929年(昭和4年)5月27日 1929年(昭和4年)12月31日
歴代門前町長(1930年ー1954年)
氏名 就任 退任 備考
1 1 瀬戸勝太郎 1930年(昭和5年)1月1日 1933年(昭和8年)5月26日
2 1933年(昭和8年)10月7日 1937年(昭和12年)10月6日
3 2 山本増太郎 1937年(昭和12年)10月30日 1939年(昭和14年)11月18日
4 3 大島新一 1941年(昭和16年)6月1日 1942年(昭和17年)8月4日
5 1942年(昭和17年)8月18日 1946年(昭和21年)2月25日
6 4 星野力蔵 1946年(昭和21年)5月10日 1946年(昭和21年)11月10日
7 5 坂下俊雄 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
8 6 堂前義久 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)3月30日
歴代門前町長(1954年ー2006年)
氏名 就任 退任 備考
堂前義久 1954年(昭和29年)3月31日 1954年(昭和29年)4月28日 [3]
1 1 高島一郎 1954年(昭和29年)4月29日 1958年(昭和33年)4月28日 [4]
2 1958年(昭和33年)4月29日 1962年(昭和37年)4月28日
3 1962年(昭和37年)4月29日 1966年(昭和41年)4月28日
4 1966年(昭和41年)4月29日 1970年(昭和45年)4月28日
5 1970年(昭和45年)4月29日 1971年(昭和46年)8月22日 [5]
6 2 広野広道 1971年(昭和46年)9月24日 1975年(昭和50年)9月23日 [6]
7 1975年(昭和50年)9月24日 1979年(昭和54年)9月23日
8 1979年(昭和54年)9月24日 1983年(昭和58年)9月23日
9 1983年(昭和58年)9月24日 1987年(昭和62年)9月23日
10 3 宮丸冨士雄 1987年(昭和62年)9月24日 1991年(平成3年)9月23日
11 1991年(平成3年)9月24日 1995年(平成7年)9月23日
12 1995年(平成7年)9月24日 1999年(平成11年)9月23日
13 4 引地捷 1999年(平成11年)9月24日 2003年(平成15年)9月23日
14 2003年(平成15年)9月24日 2004年(平成16年)11月16日 [7]
片山一男 2004年(平成16年)11月16日 2004年(平成16年)12月11日 [8]
15 宮丸冨士雄 2004年(平成16年)12月12日 2006年(平成18年)1月31日 [9]
  • 町長 - 宮丸冨士雄(みやまる・ふじお)

合併問題

平成の大合併においては、門前町は当初穴水町との合併を目指し、新町名も鳳町に決まっていた。しかし、その後門前町議会で合併協議凍結が決議され、町長選挙で輪島市との合併派が当選したので、輪島市と対等合併した。

教育

高等学校

中学校

廃校は

小学校

廃校は

社会教育

  • 門前町立図書館
  • 門前町天領北前船資料館

交通

門前町へのアクセスはバスが中心。

道路

バス

港湾

  • 第1種
    • 剱地漁港
    • 赤神漁港
    • 黒島漁港
    • 鹿磯漁港
    • 深見漁港
    • 皆月漁港

娯楽

  • 藤栄館 - 映画館
  • 門前茂館 - 映画館

名所・旧跡・観光スポット

琴ヶ浜海岸
  • 琴ヶ浜海岸
  • 猿山岬灯台
  • 總持寺祖院 - 旧總持寺が明治31年(1898年)に焼失した後、明治38年(1905年)に總持寺祖院として復興。
  • 黒島・角海家

出身有名人

脚注

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、138頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^ 約15kmにわたり地面が隆起、鮮明に 専門家が見た能登半島の被害”. 毎日新聞 (2024年1月6日). 2024年1月12日閲覧。
  3. ^ 町長職務執行者、旧門前町長
  4. ^ 旧浦上村長
  5. ^ 在職中死去
  6. ^ 元助役
  7. ^ 穴水町との合併が破談し、辞任。
  8. ^ 助役、町長職務執行者
  9. ^ 輪島市との合併を掲げて再選。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門前町 (石川県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||


10
100% |||||

門前町 (石川県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門前町 (石川県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門前町 (石川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS