金腐川とは? わかりやすく解説

金腐川

読み方:カナクサリガワ(kanakusarigawa)

所在 石川県

水系 大野川水系

等級 2級


金腐川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/06 09:14 UTC 版)

金腐川
水系 二級水系 大野川
種別 二級河川
延長 24.5 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 戸室山
水源の標高 547 m
河口・合流先 河北潟
流域 石川県
テンプレートを表示

金腐川(かなくさりがわ)は、石川県金沢市を流れる大野川水系河川二級河川である。

地理

石川県金沢市戸室別所の戸室山付近に源を発する。金沢平野を流れ、金沢市東蚊爪町にて河北潟に注ぐ。

農業 

低湿で富栄養の環境から、平野部は藩政時代よりすでに蓮根の栽培が盛んであった[1]

名称の由来

昔、金腐川は暴れ川であり、“金が腐る”程、洪水があったからだと言われている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 書府太郎 石川県大百科事典 505-506頁北國新聞社

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金腐川」の関連用語

金腐川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金腐川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金腐川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS