栃木県の県道一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃木県の県道一覧の意味・解説 

栃木県の県道一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 04:53 UTC 版)

栃木県の県道一覧(とちぎけんのけんどういちらん)は、栃木県を通る県道の一覧である。

概要

2009年平成21年)4月現在、297路線が指定されている。

2008年(平成20年)4月1日付で42路線の路線名が市町村合併等に伴い見直された[1]

主要地方道

栃木県道における主要地方道の路線番号標識

一般県道

栃木県道における一般県道の路線番号標識

100番台

200番台

300番台

400番台

延長の記録

路線長は県内区間に限る。

最長路線
中塩原板室那須線 - 65.176 km[注釈 2]
最短路線
足利停車場線 - 38 m

脚注

注釈

  1. ^ a b 路線番号は 栃木県県土整備部道路保全課「道路現況調書(平成20年4月1日現在)」による。
  2. ^ 中塩原板室那須線は路線の大半で廃道化が進められているため、実際に供用されている路線で最長の路線は那須黒羽茂木線(一般県道に限れば黒部西川線 - 37.319km)である。

出典

  1. ^ 栃木県庁 市町村合併等に伴う県道路線名の変更について
  2. ^ 平成29年3月24日栃木県公報 第2870号”. 栃木県. p. 1 (2017年3月24日). 2025年2月10日閲覧。
  3. ^ a b 令和7年1月7日栃木県公報 第567号”. 栃木県. p. 2 (2025年1月7日). 2025年2月10日閲覧。
  4. ^ 令和7年3月28日栃木県公報 第590号”. 栃木県. p. 6 (2025年3月28日). 2025年4月6日閲覧。
  5. ^ 令和2年3月27日栃木県公報 第91号”. 栃木県. p. 2 (2020年3月27日). 2025年2月10日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県の県道一覧」の関連用語

栃木県の県道一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県の県道一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県の県道一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS