栃木県道339号小山下野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:30 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
栃木県道339号小山下野線 | |
地図 | |
路線延長 | 12.968 km |
制定年 | 1996年(平成8年) |
起点 | 小山市駅南町2丁目 |
終点 | 下野市祇園2丁目 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
栃木県道339号小山下野線(とちぎけんどう339ごう おやましもつけせん)は、栃木県小山市から同県下野市に至る一般県道である。
概要
2008年(平成20年)4月1日に現在の路線名に変更された。変更前は栃木県道339号小山南河内線であった。また、1996年(平成8年)4月1日に県道指定される前は一部の区間は市道24号線であった。
路線データ
- 認定:1996年(平成8年)4月1日
- 起点:栃木県小山市駅南町2丁目(「駅南4丁目」交差点:国道50号交点)
- 終点:栃木県下野市祇園2丁目(「自治医大病院前」交差点:栃木県道310号下野二宮線交点)
- 総延長:12,968 m[1]
- 実延長:12,288 m[2]
歴史
沿革
- 1996年(平成8年)4月1日 - 県道小山南河内線として路線認定。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 市町村合併に伴い小山下野線に改称[3]。
- 2013年(平成25年)12月7日 - 出井工区バイパスが開通[4]。
- 2024年(令和6年)3月9日 - 喜沢工区(小山市城北・城北2丁目交差点 - 同市喜沢・喜沢東交差点、1.0 km)が開通[5]。
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道50号(小山市駅南町2丁目 「駅南4丁目」交差点)
- 栃木県道191号大戦防小山線(小山市駅南町2丁目 「駅南4丁目」交差点)
- 栃木県道264号小山結城線(小山市駅東通り3丁目 「陸橋東」交差点)
- 栃木県道33号小山環状線(小山市出井)
- 栃木県道44号栃木二宮線(下野市柴:重複区間)
- 栃木県道336号自治医大停車場線(下野市祇園2丁目 「祇園交番前」交差点)
- 栃木県道310号下野二宮線(下野市祇園2丁目 「自治医大病院前」交差点)
沿線
- 足利銀行 小山東支店
- 栃木銀行 小山東支店
- 栃木銀行 小金井支店
- 筑波銀行 小山支店(旧:茨城銀行店)
- 小山市立桑中学校
- 下野小金井郵便局
- 日本たばこ産業 葉たばこ研究所
- 自治医科大学
- 自治医科大学附属病院
脚注
- ^ 道路現況調書 平成19年4月1日現在
- ^ 栃木県栃木土木事務所「道路現況 (PDF)」『平成27年度土木事務所ガイド資料編』、3頁2015年。
- ^ 路線名を変更する路線
- ^ 栃木県/「一般県道小山下野線(小山市出井)」の供用開始について 2014年8月14日閲覧。
- ^ 『一般県道小山下野線 喜沢工区 供用開始』(PDF)(プレスリリース)栃木県県土整備部道路整備課、2024年2月29日 。2024年3月9日閲覧。
参考文献
- 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年。
関連項目
固有名詞の分類
栃木県道 |
栃木県道187号物井寺内線 日塩有料道路 栃木県道339号小山下野線 茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線 栃木県道137号樅山停車場線 |
- 栃木県道339号小山下野線のページへのリンク