栃木県道136号多田停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 09:46 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
栃木県道136号 多田停車場線 一般県道 多田停車場線 | |
総延長 | 0.2 km |
制定年 | 1961年(昭和36年) |
廃止年 | 2025年(令和7年)[1] |
起点 | 佐野市多田町【北緯36度22分41.9秒 東経139度35分36.7秒 / 北緯36.378306度 東経139.593528度】 |
終点 | 佐野市多田町【北緯36度22分39.0秒 東経139度35分43.9秒 / 北緯36.377500度 東経139.595528度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
栃木県道126号栃木田沼線[注釈 1] |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
栃木県道136号多田停車場線(とちぎけんどう136ごう ただていしゃじょうせん)は、栃木県佐野市を通る、かつて存在した一般県道である。
概要
東武佐野線 多田駅前から栃木県道126号栃木田沼線[注釈 1]交点に至る。
路線データ
- 起点:栃木県佐野市多田町(東武佐野線 多田駅前)
- 終点:栃木県佐野市多田町(栃木県道126号栃木田沼線[注釈 1]交点)
- 総延長:0.2 km
歴史
地理
通過していた自治体
交差していた道路
交差していた道路 | 交差していた場所 | |
---|---|---|
栃木県道126号栃木田沼線[注釈 1] | 多田町 | 終点 |
沿線
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “令和7年1月7日栃木県公報 第567号”. 栃木県. p. 1-2 (2025年1月7日). 2025年2月10日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 栃木県道136号多田停車場線のページへのリンク