茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 01:30 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
茨城県道234号小田野大那地線 栃木県道234号小田野大那地線 | |
総延長 | 7.493 km |
制定年 | 1959年 |
起点 | 茨城県常陸大宮市鷲子 |
終点 | 栃木県那須郡那珂川町大那地 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 茨城県道29号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |



茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線(いばらきけんどう・とちぎけんどう234ごう おだのおおなちせん)は、茨城県常陸大宮市から栃木県那須郡那珂川町に至る一般県道である。
概要
茨城県常陸大宮市美和地域の中心部から同市小田野を経由し、茨城・栃木県境にある烏帽子掛峠を越えて栃木県那珂川町で最も東にある集落である大那地に至る道路。県境の峠道は行き違い困難な1車線の道路となっており、通行には十分な注意を要する。
路線データ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 起点:茨城県常陸大宮市鷲子45-1番地(鷲子交差点=国道293号、茨城県道29号常陸太田那須烏山線交点)[1]
- 終点:栃木県那須郡那珂川町大那地(栃木県道232号矢又大内線交点)
- 総延長:7.493 km(茨城県区間:6.135 km[2]、栃木県区間:1.358 km)
- 重用延長:*.* km(茨城県区間:0.0 km[2]、栃木県区間:*.* km)
- 未供用延長:なし(茨城県区間:0.0 km[2]、栃木県区間:*.* km)
- 実延長:*.* km(茨城県区間:6.135 km[2]、栃木県区間:*.* km)
- 自動車交通不能区間延長[注釈 1]:*.* km(茨城県区間:0.076 km[2]、栃木県区間:*.* km)
歴史
1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として茨城県那珂郡美和村大字小田野口を起点とし、栃木県那須郡馬頭町中ノ坪を終点とする区間を本路線とする県道小田野口中ノ坪線として茨城県が県道路線認定した。 1995年(平成7年)に整理番号234となり、2008年(平成20年)に路線名称を県道小田野大那地線に改称した。
年表
- 1959年(昭和34年)10月14日:
- 1961年(昭和36年)4月1日:栃木県道小田野口中ノ坪線として認定。
- 1979年(昭和54年)6月12日:新起点・那珂郡美和村大字鷲子 - 大字小田野の道路改良新道(332m)が開通[1]。
- 1995年(平成7年)3月30日:茨城県区間において、整理番号が整理番号202から現在の番号(整理番号234)に変更される[5]。
- 2003年(平成15年)3月13日:那珂郡美和村大字小田野地内で狭隘な現道(約1.5km)を拡幅[6]。
- 2008年(平成20年)4月1日:現在の名称である小田野大那地線へ改称[7]。
道路施設
- 三浦橋(〈緒川支流〉、常陸大宮市小田野)
地理
通過する自治体
- 茨城県
- 常陸大宮市
- 栃木県
- 那須郡那珂川町
沿線
- ライジングゴルフクラブ(常陸大宮市小田野)
脚注
注釈
- ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
出典
- ^ a b “道路の区域変更・供用開始(昭和54年6月12日 茨城県告示第909・910号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第157号: pp. 2-3, (1979年6月12日)
- ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 14
- ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
- ^ 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百三号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
- ^ “県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. 8-12, (1995年3月30日)
- ^ “道路の供用の開始(平成15年3月13日 茨城県告示第359号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1448号: p. 24, (2003年3月13日)
- ^ “県道の路線名の変更(平成20年3月21日 茨城県告示第403号 (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1961号: p. 59, (2008年3月21日)
参考文献
- 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県 。
- 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の峠 |
正持ヶ峠 念仏峠 茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線 鎌掛峠 佐野市 |
茨城県道 |
茨城県道301号大津港停車場線 茨城県道501号桜川土浦自転車道線 茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線 茨城県道67号高萩インター線 茨城県道358号日立東海線 |
栃木県道 |
日塩有料道路 栃木県道339号小山下野線 茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線 栃木県道137号樅山停車場線 栃木県道117号新栃木停車場線 |
- 茨城県道・栃木県道234号小田野大那地線のページへのリンク