若草大橋有料道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 茨城県道 > 若草大橋有料道路の意味・解説 

若草大橋有料道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 02:41 UTC 版)

若草大橋と筑波山

若草大橋有料道路(わかくさおおはしゆうりょうどうろ)は、千葉県印旛郡栄町茨城県北相馬郡利根町利根川を跨いで結ぶ、茨城県道路公社管理の有料道路である。

概要

利用促進のため、2010年平成22年)1月1日から3月31日まで無料で通行できた。同年4月1日以降は通常料金に戻されている。

料金徴収時間は6時から20時となっている。

沿革

若草大橋料金所
  • 2001年平成13年)
    • 9月19日:仮称「第二栄橋有料道路」として着工。
    • 11月15日:千葉県側工区(橋梁部)を着工[1]
  • 2002年(平成14年)8月2日:茨城県側工区(料金所付近・橋梁部)を着工[2]
  • 2005年(平成17年)4月4日:橋梁本体を着工[3]
  • 2006年(平成18年)
    • 1月10日:茨城県北相馬郡利根町大字加納新田(県道取手東線交点 - 橋梁部)の取付道路工区を着工[4]
    • 2月3日:千葉県印旛郡栄町大字北(橋梁部 - 国道356号交点)の取付道路工区を着工[5]
    • 3月31日若草大橋有料道路の建設工事完了[6]
    • 4月18日:開通[7]。通行料金徴収開始(軽自動車等150円、普通車200円、中型車250円、大型車350円、特大車550円、軽車両等20円)[8]
  • 2014年(平成26年)4月1日:通行料金改定(軽自動車等150円、普通車210円、中型車260円、大型車360円、特大車570円、軽車両等20円)[9]
  • 2015年(平成27年)7月18日:夏季限定で無料開放される(- 8月31日まで)[10]
  • 2019年令和元年)10月1日:通行料金改定(軽自動車等160円、普通車210円、中型車260円、大型車370円、特大車580円、軽車両等20円)[11]
  • 2023年(令和5年)3月27日:料金の障害者割引率を50%以下に変更[12]
  • 2036年(令和18年)4月17日:料金徴収期間終了(予定)。

今後の展開

千葉茨城道路として、龍ケ崎市地区から成田市地区、また千葉ニュータウン方面へのアクセスとしての道路軸になることが予想される。従来は栄橋のバイパスとしての要望が強く、県道千葉竜ケ崎線の一部としての建設とする計画もあった。

隣の橋

(上流) - 利根川橋梁 - 栄橋 - 若草大橋 - 長豊橋 - 常総大橋 - (下流)

出典

  1. ^ 有料道路の工事の開始(平成13年11月12日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第140号、茨城県、1頁、2001年11月12日。 
  2. ^ 有料道路の工事の開始(平成14年8月1日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第86号、茨城県、1頁、2002年8月1日。 
  3. ^ 有料道路の工事の開始(平成17年3月31日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第50号、茨城県、1頁、2005年3月31日。 
  4. ^ 有料道路の工事の開始(平成18年1月10日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第3号、茨城県、1頁、2006年1月10日。 
  5. ^ 有料道路の工事の開始(平成18年1月30日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第10号、茨城県、1頁、2006年1月30日。 
  6. ^ 有料道路の工事完了(平成18年3月30日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第49号、茨城県、1頁、2006年3月30日。 
  7. ^ 道路の供用の開始(平成18年4月13日 茨城県告示第490号) (PDF)」『茨城県報』第1764号、茨城県、7頁、2006年4月18日。 
  8. ^ 有料道路の料金徴収(平成18年3月30日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第49号、茨城県、1 - 5頁、2006年3月30日。 
  9. ^ 有料道路の料金改定(平成26年3月27日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第19号、茨城県、1 - 2頁、2014年3月27日。 
  10. ^ 県土整備部道路計画課 (2015年8月4日). “若草大橋有料道路の夏期無料開放について”. 千葉県ホームページ. 千葉県. 2016年1月13日閲覧。
  11. ^ 有料道路の料金改定(令和元年9月17日 茨城県道路公社公告) (PDF)」『茨城県報』号外第19号、茨城県、1–2頁、2019年9月17日。 
  12. ^ 有料道路の料金(割引率)の変更(令和5年2月27日 茨城県道路公社 公告)」『茨城県報』号外第7号、茨城県、1 - 2頁、2023年2月27日http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202302/gai7.pdf 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度51分43秒 東経140度12分28秒 / 北緯35.86194度 東経140.20778度 / 35.86194; 140.20778





固有名詞の分類

茨城県道 茨城県道309号福原停車場線  茨城県道344号真鍋停車場線  若草大橋有料道路  茨城県道232号市毛水戸線  茨城県道106号長岡大洗線
千葉県道 千葉県道131号土気停車場千葉中線  埼玉県道・千葉県道19号越谷野田線  若草大橋有料道路  千葉県道93号久留里鹿野山湊線  千葉県道82号天津小湊夷隅線
日本の一般有料道路 [-大阪府]  伊勢志摩スカイライン  若草大橋有料道路  富士山有料道路  平井寺トンネル有料道路
茨城県の道路 下館バイパス  岩瀬バイパス  若草大橋有料道路  学園南大通り  国道349号
千葉県の道路 東金御成街道  千葉バイパス  若草大橋有料道路  天津バイパス  流山有料道路
利根川の橋 赤岩渡船  上武大橋  若草大橋有料道路  埼玉大橋  大利根橋
千葉県の橋 手賀曙橋  長豊橋  若草大橋有料道路  大利根橋  鹿島線利根川橋梁
茨城県の橋 新神宮橋  長豊橋  若草大橋有料道路  大利根橋  古分屋敷橋

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若草大橋有料道路」の関連用語

若草大橋有料道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若草大橋有料道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若草大橋有料道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS