この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方 ) 出典検索? : "利根川橋梁" 鹿島線 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年9月 )
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 。
目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。出典検索? : "利根川橋梁" 鹿島線 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年9月 )
鹿島線利根川橋梁
利根川橋梁 (とねがわきょうりょう)は、東日本旅客鉄道 (JR東日本)鹿島線 の利根川 に架かる鉄道橋 で、トラス橋 である。
概要
利根川に架かる鉄道橋ではもっとも河口寄りにある。日本国有鉄道 (国鉄)鹿島線の建設に伴って架橋され、1967年 (昭和 42年)11月に工事着手、1968年 (昭和43年)6月30日 に竣工した。
設計は日本鉄道建設公団 東京支社、施工は大豊建設 株式会社である。
設計荷重 はKS-16、基礎 は場所打ち鉄筋コンクリート 杭 13.0 m。
隣の橋
(上流) - 神崎大橋 - 水郷大橋 - 利根川橋梁 - 利根川橋 - 小見川大橋 - (下流)
利根川
大落古利根川
(水源 葛西用水路 )
和戸橋
万願寺橋
鎌倉橋
古利根川橋梁(東武日光線 )
河原橋
古川橋
清地橋
宮東橋
小渕橋
春日部大橋
新町橋
古利根公園橋
春日橋
埼葛橋
八幡橋
牛島人道橋
古利根川橋梁(東武野田線 )
ゆりのき橋
藤塚橋
古利根川橋
古利根橋
堂面橋
寿橋
古利根水管橋
ふれあい橋
(中川 へ合流)
利根運河
(水源 利根川)
船戸橋
水堰橋
山高野歩道橋
柏大橋(国道16号 )
ふれあい橋
利根川橋梁(東武野田線 )
運河橋
なこうど橋
(利根運河水管橋)
運河大橋
深井新田橋
新深井新田橋
(江戸川 へ合流)
新利根川
(水源 小貝川 )
学校橋
水管橋
八枚橋
新立木橋
寺下橋
水門橋
立木新田橋
北河原橋
万歳橋
浄玄橋
羽子騎橋
ふれあい橋
柴崎橋
太田橋
新河橋
新橋
新利根川橋
平須橋
幸田橋
釜井橋
伊佐部橋
東中神橋
中神橋
新利根橋
新利根川河口水門橋
稲敷大橋
(霞ヶ浦 へ合流)
横利根川
(水源 常陸利根川)
横利根大橋
横利根水管橋
横利根側道橋
(横利根閘門 にて利根川へ合流)
常陸利根川
座標 : 北緯35度54分19秒 東経140度32分42秒 / 北緯35.90528度 東経140.54500度 / 35.90528; 140.54500