埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 埼玉県道 > 埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線の意味・解説 

埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 13:56 UTC 版)

一般県道
埼玉県道304号今泉館林線
群馬県道304号今泉館林線
起点 埼玉県羽生市今泉
終点 群馬県館林市松原1丁目
接続する
主な道路
記法
国道354号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
羽生市今泉地区(2012年7月)
館林市・松原一丁目交差点
(終点、2015年6月)
終点から365号と重複する。奥に見える(100m程先の)松原交差点で304号は↗方向、365号は↑方向へと分岐する。

埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線(さいたまけんどう・ぐんまけんどう304ごう いまいずみたてばやしせん)は、埼玉県羽生市から群馬県館林市に至る一般県道である。

概要

県境の利根川にかつて「千津井下の渡」が運航されていたが[1]1988年に廃止されたため[2]、現在その区間は分断されている。 1998年(平成10年)羽生市、館林市、佐野市板倉町、明和町の3県3市2町による「渡良瀬川及び利根川架橋促進協議会」を結成し、利根川に新橋を架橋する構想がある[3][4]

路線データ

路線状況

重複区間

  • 群馬県道369号麦倉川俣停車場線(明和町千津井・東小学校入口交差点 - 上江黒・上江黒交差点)
  • 群馬県道365号板倉籾谷館林線(館林市松原1丁目・松原交差点 - 終点)

地理

通過する自治体

交差する道路

  • (分断区間)
  • 群馬県道369号麦倉川俣停車場線(明和町千津井・東小学校入口交差点)※ここから重複
  • 群馬県道369号麦倉川俣停車場線(明和町上江黒・上江黒交差点)※ここまで重複
  • 群馬県道362号山王赤生田線(館林市赤生田本町)
  • 国道354号(館林市上赤生田町/東美園町/松原3丁目・上赤生田交差点)
  • 群馬県道365号板倉籾谷館林線(館林市松原1丁目・松原交差点)※ここから終点まで重複

交差する河川

  • 埼玉用水路(上村君大橋、羽生市上村君)
  • (分断区間)※利根川(羽生市上村君 - 明和町千津井)
  • 邑楽用水路(平沼橋、明和町千津井)
  • 名称不明(江黒橋、明和町千津井 - 上江黒)
  • 谷田川(十二社橋、明和町上江黒 - 館林市赤生田本町)

沿線

  • 日清ヨーク関東工場(羽生市上村君)
  • (分断区間)
  • 明和町立明和東小学校(明和町千津井)
  • 江黒郵便局(明和町上江黒)
  • 谷田川北部産業団地(館林市赤生田本町)

脚注

  1. ^ 渡船場 (その2) 島村の渡し 千津井の渡し - 有限会社フカダソフト(気まぐれ旅写真館) .(2010年2月1日)、2016年7月4日閲覧。
  2. ^ 広報めいわ No.148 2011(平成23)年1月号 (PDF) p. 7 - 群馬県明和町役場 .(2011年1月10日)、2016年7月4日閲覧。
  3. ^ 市長のブログ - 羽生市 .(2014年10月15日)、2016年7月4日閲覧。
  4. ^ 羽生市都市計画マスタープラン 第3章 全体構想 (PDF) p. 16 - 羽生市、2016年7月4日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線」の関連用語

埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県道・群馬県道304号今泉館林線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS