群馬県道61号沼田水上線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 群馬県道 > 群馬県道61号沼田水上線の意味・解説 

群馬県道61号沼田水上線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 14:24 UTC 版)

主要地方道
群馬県道61号 沼田水上線
主要地方道 沼田水上線
起点 沼田市井土上町【北緯36度39分50.8秒 東経139度1分0.3秒 / 北緯36.664111度 東経139.016750度 / 36.664111; 139.016750 (県道61号起点)
終点 利根郡みなかみ町湯原【北緯36度46分55.9秒 東経138度58分4.7秒 / 北緯36.782194度 東経138.967972度 / 36.782194; 138.967972 (県道61号終点)
接続する
主な道路
記法
国道291号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

群馬県道61号沼田水上線(ぐんまけんどう61ごう ぬまたみなかみせん)は、群馬県沼田市井土上町から利根郡みなかみ町湯原を結ぶ県道主要地方道)である。

概要

みなかみ町の主要幹線道路で、沼田市とみなかみ町を直接結ぶ道路の一つである。

起点からみなかみ町後閑までは国道17号の旧道で、みなかみ町の中心部を通っており、歩道の整備されている個所も多い。後閑からは主に水上温泉にアクセスする道路として使われている。カーブが少なく、路面の状態が良好なため、起点から利根川の対岸に逸れる国道291号より交通量が多い。

全線が上越線と並走しており、後閑上牧水上の各駅前を通過する。上越新幹線上毛高原駅は利根川の対岸にあるが、群馬県道271号月夜野下牧線が本県道と上毛高原駅を直結している。このため、沿線は鉄道がそれなりに便利である。一方で、政所地区では月夜野ICのランプウェイが頭上を通っているが、本県道とを結ぶ出入り口がないため、関越自動車道のアクセスにはやや不便である。 なお、本路線のうち、みなかみ町上牧から同町川上の間は、「水上道路」として群馬県企業局が管理・運営を行う有料道路であった(無料開放された道路一覧)。料金所は、現在の「高日向下」バス停の位置に設置されていた。

上牧以北では積雪対策のため、信号機がタテ型になっている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:沼田市井土上町(井土上町交差点)
  • 終点:利根郡みなかみ町湯原(水上支所前交差点)

歴史

地理

通過する自治体

交差する道路

群馬県みなかみ町・月夜野びーどろパーク付近
  • 国道291号(沼田市井土上町(井土上町交差点、起点)
  • 群馬県道273号後閑羽場線(みなかみ町後閑・後閑交差点)
  • 群馬県道271号月夜野下牧線(みなかみ町下牧・下牧交差点)
  • 群馬県道265号道木佐山沼田線・群馬県道279号石倉上牧線(みなかみ町上牧・上牧交差点)
  • 国道291号(みなかみ町川上・川上交差点)
  • 国道291号(みなかみ町湯原・水上支所前交差点、終点)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 昭和34年群馬県告示第325号 県道路線廃止に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 15–24、群馬県立図書館所蔵)
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬県道61号沼田水上線」の関連用語

群馬県道61号沼田水上線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬県道61号沼田水上線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬県道61号沼田水上線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS