群馬県道109号石倉前橋停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 04:10 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
群馬県道109号石倉前橋停車場線 | |
路線延長 | 1.576 km |
制定年 | 1959年 群馬県認定 |
起点 | 群馬県前橋市石倉町1丁目 |
終点 | 群馬県前橋市表町2丁目 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
群馬県道109号石倉前橋停車場線(ぐんまけんどう 109ごう いしくらまえばしていしゃじょうせん)は、群馬県前橋市石倉町から前橋停車場に至る一般県道である。
概要
本県道は、前橋市街の石倉町から前橋駅前までの東西を結ぶ全長1.6キロメートル (km) 程[1]の路線である。途中、利根川に架かる利根橋を通過する。
路線データ
- 起点 : 群馬県前橋市石倉町一丁目(群馬県道13号前橋長瀞線交点)[注釈 1]
- 終点 : 群馬県前橋市表町二丁目 前橋停車場 (群馬県道17号前橋停車場線交点〈前橋駅前交差点/前橋駅北口〉)[注釈 2]
- 総延長 : 1.5762 km[1]
- 実延長 : 1.5422 km[1]
歴史
- 1959年(昭和34年)9月18日:群馬県より現・道路法に基づき、県道石倉前橋停車場線(前橋市石倉町 - 同市 前橋停車場、整理番号168)が路線認定される[3]。
- 同日、前身路線にあたる県道前橋停車場元総社線(前橋停車場 - 前橋市元総社線、整理番号110)が路線廃止される[4]。
路線状況
本県道は全線2車線となっている。常時交通量が多く、起終点付近では朝夕特に渋滞する。
起点から群馬県道13号前橋長瀞線を介して100メートル (m)ほど西進すると、群馬県道12号前橋高崎線の起点である「石倉町一丁目交差点」に至る。終点からは市道を介してそのまま東進すると国道50号に出ることができる。
道路施設
- 利根橋(利根川、前橋市石倉町一丁目 - 前橋市紅雲町一丁目)
地理
通過する自治体
交差する道路
- 群馬県道11号前橋玉村線(前橋市表町1丁目)
交差する河川
沿線
- 群馬県立前橋女子高等学校(前橋市紅雲町2丁目)
- 前橋市立桃井小学校(前橋市表町1丁目)
- エキータ(前橋市表町2丁目)
- 前橋駅(JR両毛線)(前橋市表町2丁目)
脚注
注釈
出典
参考文献
- 群馬県県土整備部道路管理課『道路台帳 27年4月1日現在』2015年
関連項目
固有名詞の分類
群馬県道 |
群馬県道73号伊勢崎大間々線 群馬県道312号太田境東線 群馬県道109号石倉前橋停車場線 群馬県道10号前橋安中富岡線 群馬県道335号梨木上神梅停車場線 |
- 群馬県道109号石倉前橋停車場線のページへのリンク