中能登農道橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 農道 > 中能登農道橋の意味・解説 

中能登農道橋

(ツインブリッジのと から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 06:07 UTC 版)

中能登農道橋
基本情報
日本
所在地 石川県七尾市
交差物件 七尾湾
座標 北緯37度8分8秒 東経136度54分9秒 / 北緯37.13556度 東経136.90250度 / 37.13556; 136.90250座標: 北緯37度8分8秒 東経136度54分9秒 / 北緯37.13556度 東経136.90250度 / 37.13556; 136.90250
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
広域農道
中能登農道橋
ツインブリッジのと
地図

中能登
農道橋

七尾南湾

七尾西湾
中能登農道橋 (石川県)
路線延長 620 m
陸上区間 指定なし
海上区間 620 m
制定年 1999年平成11年)3月27日
開通年 1999年(平成11年)3月27日
起点 七尾市中島町長浦
終点 七尾市能登島町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

中能登農道橋(なかのとのうどうきょう)は、石川県七尾市中島地区と能登島地区を結ぶ斜張橋。愛称はツインブリッジのと

能登島大橋1998年平成10年)7月1日に償還完了により無料開放された後の1999年(平成11年)3月27日に開通。橋長620 m

概要

  • 中能登農道橋(広域農道能登島第2地区)
  • 経由地:七尾市中島町長浦 - 七尾市能登島町通
  • 車道幅員:6.5 m(歩道1.5 m)

中島地区側に「長浦うるおい公園」が整備されており、七尾湾を望む展望台が設置されている。

2007年(平成19年)3月25日能登半島地震により能登島大橋が全面通行止めとなり、本土から能登島間の移動手段確保のため4月2日までは制限付ながら通行は可能だった(4月14日から27日は補修工事で通行止めになった)。

ツインブリッジのと

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中能登農道橋」の関連用語

中能登農道橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中能登農道橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中能登農道橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS