中能登町ケーブルテレビネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 石川県のケーブルテレビ局 > 中能登町ケーブルテレビネットワークの意味・解説 

中能登町ケーブルテレビネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 15:52 UTC 版)

中能登町ケーブルテレビネットワーク(なかのとまちケーブルテレビネットワーク)は、石川県鹿島郡中能登町が運営するケーブルテレビ局である。

町内のテレビ難視聴地域ADSL未整備地区の格差是正を図るために、総務省「地域情報通信基盤整備推進交付金」を使ってケーブルテレビ事業を2006年度に開始。2007年4月1日に開局した[1]光ファイバーを各戸に引き込むFTTH方式の施設である。

サービス開始時から業務を金沢ケーブルテレビネット(後の金沢ケーブル)に委託している[2]

放送センター所在地

  • 石川県鹿島郡中能登町井田3部6番地7[3]

サービス内容

チャンネルやサービスについては、金沢ケーブルの項目を参照。

中能登町によるサービス

  • 中能登町自主放送「なかのとチャンネル」
  • 音声告知端末サービス(録音再生機能の付いた端末による町からのお知らせ情報)
  • 町内加入者間通話無料のIP電話サービス

金沢ケーブルからの提供サービス

新規加入・利用サービス変更などは、中能登町役場に申し込む制度となっている。なお、金沢ケーブルで提供されているケーブルプラス電話KDDI)は中能登町では対象外となっている。

サービスエリア

  • 中能登町全域[4]

脚注

  1. ^ 中能登町ケーブルテレビネットワーク 開局!!」(PDF)『広報なかのと』2007年4月号、中能登町、8頁、2011年7月17日閲覧 
  2. ^ 会社概要”. 金沢ケーブル. 2019年9月9日閲覧。
  3. ^ ケーブルテレビ放送センター”. 中能登町. 2019年9月9日閲覧。
  4. ^ サービスエリア”. 金沢ケーブル. 2019年9月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中能登町ケーブルテレビネットワーク」の関連用語

中能登町ケーブルテレビネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中能登町ケーブルテレビネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中能登町ケーブルテレビネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS