中胡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 13:20 UTC 版)
中胡 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
別称:中胡(中国語名) | ||||||||
各言語での名称 | ||||||||
|
||||||||
![]() 演奏例 |
||||||||
分類 | ||||||||
関連楽器 | ||||||||
中胡(ちゅうこ、英: zhonghu、ピンイン:zhōnghú:チョンフー)は、中国の弦楽器の一つ。二胡や高胡と同じ胡琴の仲間の中で、その中でも低い音を出す。
この楽器は20世紀に胡琴の仲間として発達したという、ヨーロッパのヴィオラと似た経歴を持ち、京伝統音楽のオーケストラでつかわれる。
中胡は二胡と同じ姿をしているが、わずかに大きく、音も二胡より低い。
胴体は蛇の皮でおおわれている。
弦は2本あり、AとEまたはGとD(注:これはヴァイオリンの弦の中でも低い音を出す2本の弦を示している)の完全五度のインターバルに合わせてある。
外部リンク
- Video of Xiaohui Ma playing zhonghu (click "Video: Ma XiaoHui Tells the Story of Her Erhu" to watch)
関連項目
固有名詞の分類
- >> 「中胡」を含む用語の索引
- 中胡のページへのリンク