高甲劇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高甲劇の意味・解説 

高甲劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 03:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高甲劇
各種表記
繁体字 高甲戯
簡体字 高甲戏
拼音 Gāojiăxì
注音符号 ㄍㄠ ㄐ|ㄚˇ ㄒ|ˋ
発音: ガオジャーシー
閩南語発音: Ko-kah-hì
テンプレートを表示

高甲劇(こうこうげき)は閩南語を使用して表現する福建地方泉州市の演劇の一つである。主に福建、台湾及び東南アジアにおける福建閩南系華人居住区で上演されている。別称はに戈甲劇九角劇、九甲劇。

高甲劇の成立は清代中期まで遡ることができるが、その由来は複雑であり、大部分は木偶劇、梨園劇、徽劇、弋陽腔、京劇などを吸収・発展させ成立したと考えられている。高甲劇は百種類を超える演目を有しており、比較的新しい時代に登場した演目としては『連昇三級』、『真假王岫』、『大鬧花府』、『笋江波』、『許仙謝医』等が知られている。

高甲劇で使用される楽曲は南曲が主体となり、木偶調及び民間小調が加味された閩南地方の特色を備えたものとなっている。楽曲は文楽と武楽に区分され、文楽は嗩吶をメインに品簫、洞簫、三弦、二弦が用いられ、後代に琵琶揚琴二胡中胡、小提琴、大提琴が加わった。武楽は百鼓、小鼓、通鼓、鐸板、大小銅鑼、大小鏺が用いられている。

高甲劇はその他の演劇と同様に、丑角による演出が主体となりリズミカルで力強い表現は地方色とロマン主義を帯びた内容が特徴となっている。

主な役者

  • 柯賢渓
  • 許仰川
  • 施純送



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高甲劇」の関連用語

高甲劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高甲劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高甲劇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS