白山市白峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山市白峰の意味・解説 

白山市白峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 22:03 UTC 版)

白山市白峰
白峰の街並み
基本情報
所在地 石川県白山市
種別 山村・養蚕集落
選定年月日 2012年(平成24年)7月9日
選定基準 3
面積 10.7ha
座標 北緯36度10分28秒 東経136度37分33秒 / 北緯36.17444度 東経136.62583度 / 36.17444; 136.62583座標: 北緯36度10分28秒 東経136度37分33秒 / 北緯36.17444度 東経136.62583度 / 36.17444; 136.62583
関連項目
重要伝統的建造物群保存地区 - 伝統的建造物群保存地区
テンプレートを表示

白山市白峰(はくさんししらみね)は、石川県白山市にある重要伝統的建造物群保存地区。白山市(旧:石川郡白峰村)白峰の一部、約10.7haの範囲である。

概要

白山市白峰(旧:石川郡白峰村白峰)は、周囲を山々に囲まれた豪雪地帯であり、山間部の狭隘な土地に集落が形成されている。その気候風土から稲作はほとんど行なわれておらず、江戸時代中期から養蚕が盛んに行なわれ発展した[1]。当時の住民たちは、その収入により生活に必要な日用品や海産物などを購入していた。

通りに面して社寺や大家が立ち並び、それを囲むように石垣が連なっており、山村でありながら建物が密集して町場のような景観を形成している。建物の特徴として、黄土色の大壁と縦長の窓が連続してみられ、薪などの出し入れのために玄関の2階部分に大背戸といわれる間口一間の出入口を設けている[2]

重要伝統的建造物群保存地区データ

地区名称:白山市白峰

種別:山村・養蚕集落

選定年月日:2012年7月9日

選定基準:(3)伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの

面積:10.7ha

主な建造物・施設

アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 白山市白峰”. 文化遺産オンライン. 2020年4月11日閲覧。
  2. ^ 白山市白峰(重要伝統的建造物群保存地区)”. うらら白山人. 2020年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白山市白峰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山市白峰」の関連用語

白山市白峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山市白峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山市白峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS