西茶屋資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西茶屋資料館の意味・解説 

西茶屋資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 13:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西茶屋資料館
施設情報
正式名称 金沢市西茶屋資料館[1]
専門分野 島田清次郎文学歴史
事業主体 金沢市
管理運営 金沢市
開館 1996年4月
所在地 921-8031
日本 石川県金沢市野町二丁目25番18号
位置 北緯36度33分24秒 東経136度38分50.38秒 / 北緯36.55667度 東経136.6473278度 / 36.55667; 136.6473278座標: 北緯36度33分24秒 東経136度38分50.38秒 / 北緯36.55667度 東経136.6473278度 / 36.55667; 136.6473278
外部リンク http://www4.city.kanazawa.lg.jp/shisetsu/bunka/chaya.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

西茶屋街資料館(にしちゃやがいしりょうかん)とは、石川県金沢市にし茶屋街界隈にある金沢市立の歴史博物館、資料館、及び文化施設である。

概要

建物は、「吉米楼(よしよねろう)」跡地に当時の造りを再現したものである。「吉米楼」は大正時代に、島田清次郎小説『地上』の舞台となった場所でもある。1996年4月にオープンした。2階建て構造の日本家屋で、1階は島田清次郎に関するものを中心に、2階には金屏風漆塗りの装飾品、扇子三味線にし茶屋街当時の貴重な品などが展示されている[2]。金沢市観光ボランティアガイドまいどさんが在中する。入館料は無料。

交通

脚注

[脚注の使い方]

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西茶屋資料館」の関連用語

西茶屋資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西茶屋資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西茶屋資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS