江上天主堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 江上天主堂の意味・解説 

江上天主堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 16:15 UTC 版)

江上天主堂
カトリック江上教会
所在地 長崎県五島市奈留町大串1131
日本
教派 カトリック教会
歴史
守護聖人 ヨセフ
管轄
教区 カトリック長崎大司教区
教会管区 カトリック長崎教会管区
聖職者
主教
(司教)
ペトロ中村倫明
主任司祭 トマス岩下裕志
テンプレートを表示

江上天主堂(えがみてんしゅどう)は、長崎県五島市奈留島(旧南松浦郡奈留町)にあるキリスト教カトリック教会)の聖堂である。国の重要文化財であり[1][2]ユネスコ世界遺産文化遺産)候補で2018年に登録審査が決まり、同年6月30日に登録が決まった[3][4]長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「江上集落」に包括される教会である[5]

奈留島の西端近くに位置し、かつては中五島の中心的な存在であったが、過疎化による信徒の減少のため現在は主任司祭はおらず、島の中央部にある奈留教会の巡回教会となっており、普段は委任された教会守が管理している。内部見学は事前に連絡しておく必要がある。

教会の保護者

  • 聖ヨゼフ

概要

歴史

  • 1918年大正 7年) - 竣工
  • 2001年平成13年) - 外観改修(塗装)
  • 2002年(平成14年)2月26日 - 長崎県指定有形文化財に指定される
  • 2007年(平成19年) - 世界遺産の構成資産に選ばれる(信者は候補から除外するよう請願、後に合意)
  • 2008年(平成20年)6月9日 - 国の重要文化財に指定される[1][2]
  • 2016年(平成28年) - 世界遺産としては「禁教期に焦点を絞るべき」との指摘をうけ推薦が一旦取り下げられ、対応を協議し再推薦は決まったが禁教期を象徴する「江上集落」に包括する扱いとなった
  • 2018年(平成30年)6月30日 - 世界遺産登録が決定[3][4]

建物

特徴

谷口に建てられており、周囲は森に覆われている。そのため大雨が降ると建物周囲を水が流れるため、高床式構造になっている。内部の柱も腐食防止と虫除け効果から下地にベンガラを塗り、その上から木目を描いている。ステンドグラスも手描き塗装によるもの。

所在地

〒853-2202 長崎県五島市奈留町大串1131

アクセス

  • 奈留島バス大串線「江上」停留所下車
  • 奈留島港よりタクシー18分

脚注

  1. ^ a b 江上天主堂 文化遺産データベース 文化庁
  2. ^ a b 江上天主堂 長崎県の文化財 長崎県学芸文化課
  3. ^ a b “長崎、天草の「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に決定 22件目”. 産経新聞. (2018年6月30日). https://www.sankei.com/article/20180630-KZXLQSC53BNLTO34UH3O2ZEDXE/ 2018年6月30日閲覧。 
  4. ^ a b “長崎と天草地方の「潜伏キリシタン」世界遺産に”. 読売新聞. (2018年6月30日). https://web.archive.org/web/20180630133218/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180630-OYT1T50066.html 2018年6月30日閲覧。 
  5. ^ 江上天主堂 長崎の教会群とキリスト教関連遺産 長崎県世界遺産登録推進室

参考文献

  • 『長崎遊学2 長崎・天草の教会と巡礼地完全ガイド』(長崎文献社、2005年) ISBN 9784888510912
  • 五島市観光交流課『五島市ガイドブック』(長崎県五島市)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯32度51分18.6秒 東経128度54分14.7秒 / 北緯32.855167度 東経128.904083度 / 32.855167; 128.904083



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江上天主堂」の関連用語

江上天主堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江上天主堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江上天主堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS