カトリック水ノ浦教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 12:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月)
|
カトリック水ノ浦教会 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 長崎県五島市岐宿町岐宿1643-1 |
国 | ![]() |
教派 | カトリック教会 |
歴史 | |
創設者 | カトリック長崎大司教区 |
守護聖人 | 被昇天の聖母 |
管轄 | |
教区 | カトリック長崎大司教区 |
教会管区 | カトリック長崎教会管区 |
聖職者 | |
主教 (司教) |
ペトロ中村倫明 |
主任司祭 | ヨセフ熊谷裕司 |
カトリック水ノ浦教会(カトリックみずのうらきょうかい)は、長崎県五島市岐宿町にある、キリスト教(カトリック)の聖堂。
概要[1]
1880年に最初の教会が建築されたが、老朽化にともない、奥の土手を削って広げ、1938年、鉄川与助設計施工の木造の現教会に改築。
ロマネスク・ゴシック・和風建築が混合した白亜の美しい教会で、木造教会堂としては最大の規模を誇る。
高台にはヨハネ五島(26聖人の内の五島出身者)の像や、弾圧時代の牢跡もある。
- カトリック水ノ浦教会のページへのリンク