一関温泉郷とは? わかりやすく解説

一関温泉郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 04:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一関温泉郷(いちのせきおんせんきょう)は、岩手県一関市の西部に位置する温泉群の総称(温泉郷)。国道342号沿いに6つの温泉が点在する[1]

郷内の温泉

須川高原温泉 

栗駒山中腹で湧出している温泉。一軒宿の「須川高原温泉」が存在する。

泉質:含硫黄 - 鉄 - アルミニウム硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)

真湯温泉 

国道352号線沿いの山中に、日帰り温泉施設「真湯温泉センター」が存在する。

泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉

厳美渓温泉(げんびけいおんせん) 

一関の景勝地、厳美渓付近に温泉地が広がる。「いつくし園」と「渓泉閣」の2軒の宿泊施設が存在するが、「渓泉閣」は休業中。

泉質:炭酸水素塩泉

祭畤温泉(まつるべおんせん) 

真湯温泉の程近くにある温泉地。旅館「かみくら」が1軒存在。

泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉

山王山温泉(さんおうざんおんせん)

厳美渓をさらに進んだ先にある温泉地。一軒宿の「瑞泉郷」が立地している。以前は矢びつ温泉と名乗っていた。

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉

宝竜温泉(ほうりゅうおんせん)

厳美渓温泉の手前にある温泉地。一軒宿の「かんぽの宿一関」が存在。

泉質:ナトリウム-塩化物泉

出典

  1. ^ 世界遺産平泉と二大渓谷の旅 一関観光協会、2020年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一関温泉郷」の関連用語

一関温泉郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一関温泉郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一関温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS