新鉛温泉とは? わかりやすく解説

新鉛温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/31 14:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
新鉛温泉
温泉情報
所在地 岩手県花巻市
座標

北緯39度28分03秒 東経140度59分17秒 / 北緯39.4675939度 東経140.9879449度 / 39.4675939; 140.9879449 (新鉛温泉)座標: 北緯39度28分03秒 東経140度59分17秒 / 北緯39.4675939度 東経140.9879449度 / 39.4675939; 140.9879449 (新鉛温泉)

新鉛温泉
新鉛温泉 (岩手県)
交通 東北自動車道花巻南I.Cより車で約20分
泉質 ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩泉
外部リンク 花巻市ホームページ 温泉ガイド
テンプレートを表示

新鉛温泉(しんなまりおんせん)は、岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国花巻温泉郷にある温泉

アクセス

  • 鉄道:東北本線花巻駅より岩手県交通バス利用。
    • 「湯口線・新鉛温泉」行で約35分、「新鉛温泉」終点下車。
  • 車:「テンプレート:交通」を参照。

泉質

  • ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩泉

温泉街

花巻南温泉峡の最奥部、入り口から8番目の温泉である。鉛温泉の奥に位置する。豊沢川沿いに、ホテル愛隣館が存在する。新鉛温泉はこの一軒のみである。隣の鉛温泉「白猿の湯」のような立ち湯も存在する。

歴史

昔は、この地にあった金山に因んで黄金温泉という名前であった。その名前は源泉名「黄金の湯」という名前に残る。1969年までは、花巻電鉄(現、岩手県交通)という鉄道(路面電車)も花巻駅から延びていた。

なお、路面電車の終点があったのは少し花巻寄りにあった西鉛温泉である。この温泉は1889年に発見され、1891年に温泉宿が開設された。戦後は岩手県の職員保養所となっていたが1972年に閉鎖されている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新鉛温泉」の関連用語

新鉛温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新鉛温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新鉛温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS