道の駅厳美渓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 08:41 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年8月)
|
厳美渓
もちと湯の郷
|
|
---|---|
|
|
所在地 |
〒021-0101
岩手県一関市
厳美町字沖野々220-1
|
座標 | 北緯38度56分47秒 東経141度03分10秒 / 北緯38.94636度 東経141.05289度座標: 北緯38度56分47秒 東経141度03分10秒 / 北緯38.94636度 東経141.05289度 |
登録路線 | 国道342号 |
登録回 | 第17回 (03024) |
登録日 | 2001年(平成13年)8月21日 |
開駅日 | 2001年(平成13年)4月28日 |
営業時間 | 9:00 - 18:00(4月 - 10月) 9:00 - 17:00(11月 - 3月) |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅である。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接する。
施設
- 駐車場
- 普通車:174台
- 大型車:13台
- 身障者用:4台
- トイレ(いずれも24時間利用可能)
- 男:大 2器、小 5器
- 女:5器
- 身障者用:2器
- 公衆電話
- 都市農村交流館
- 農産物直売所
- もち食レストラン(10:30 - 17:00 ラストオーダー16:30)
- 餅文化展示室
- ふるさとコーナー
- 多目的ホール地域交流室
- 休憩室
定休日
- 都市農村交流館:11月 - 4月の第三水曜日
- 博物館:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
アクセス
周辺
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 道の駅厳美渓のページへのリンク