不動の滝_(八幡平市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動の滝_(八幡平市)の意味・解説 

不動の滝 (八幡平市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/27 01:34 UTC 版)

不動の滝
位置 北緯40度3分52.1秒
東経141度3分38.3秒
座標: 北緯40度3分52.1秒 東経141度3分38.3秒
所在地 岩手県八幡平市
落差 15m
水系 安比川水系・不動川
テンプレートを表示

不動の滝(ふどうのたき)は岩手県八幡平市にある滝で、日本の滝百選と岩手の名水二十選に選ばれている。

瀬織津姫を祀る桜松神社の境内奥に位置する。古くは修験者の道場で、1934年には滝の左岸に石彫の不動明王像が安置された。

アクセス 

国道282号から南東(案内看板あり)に曲がり、4km近く進んだところにある桜松神社の奥にある。

参考文献

  • 北中康文 『日本の滝 1 東日本661滝』 山と渓谷社、2004年ISBN 978-4635062572

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動の滝_(八幡平市)」の関連用語

不動の滝_(八幡平市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動の滝_(八幡平市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動の滝 (八幡平市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS