猿尾滝とは? わかりやすく解説

猿尾滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 05:56 UTC 版)

猿尾滝
所在地 兵庫県香美町
位置 北緯35度26分2秒 東経134度36分52秒 / 北緯35.43389度 東経134.61444度 / 35.43389; 134.61444
落差 60 m
水系 作山川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

猿尾滝(さるおだき)は、兵庫県美方郡香美町村岡区にあるである。但馬三名瀑の一つに数えられ、日本の滝百選に選定されている。

概要

矢田川の支流で、妙見山(1,139メートル)を源とする湯舟川支流の作山川流域にある。猿尾滝ひん岩脈で形成された岩肌を上下2段に分かれて落下する。なお、それぞれの落差は上段39メートル、下段21メートルである。その名の由来は下段の流れがの尾に似ていることから名付けられたと言われる[1]

妙見山にある名草神社参道から眺望される滝として古来より知られていた。江戸時代、この地を治めていた交代寄合(のち村岡藩山名氏は夏には"ソーメン流し"をして楽しんだと伝えられる。これに因み毎年7月第2日曜日に「猿尾滝祭り」を開催し、大規模な"ソーメン流し"を行っている。

周囲の原生林はブナモミジサクラケヤキなどの落葉樹が多く秋には紅葉の名所となる。また、冬には凍結することもあるため氷滝の姿が見られることもある。

1968年昭和43年)兵庫県の名勝1969年(昭和44年)氷ノ山後山那岐山国定公園に指定された。

「猿尾滝観瀑図」(山名義徳画)

アクセス

  • JR山陰本線八鹿駅より全但バス村岡・和田・湯村温泉・秋岡方面行き日影バス停留所下車、所要時間約45分。停留所より徒歩20分。
  • 車の場合は国道9号より県道267号に入り1.2キロメートル走行、駐車場(売店、トイレあり)より徒歩約100メートル。

周辺情報

脚注

  1. ^ ひょうごの川おでかけマップ 兵庫県(2024年10月25日閲覧)

関連項目

参考文献

  • 現地案内板
  • 『日本の滝100選』 グリーンルネッサンス事務局/編、1991年、講談社

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿尾滝」の関連用語

猿尾滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿尾滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿尾滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS